2010/1/6 水曜日
耳鼻科通院。CTを撮った結果、経過は順調。間にあった腫瘍が押し広げていた頸部大動脈、大静脈も正常な位置に戻った。食事のときの痛みも一番ひどいときと比べて半分くらいになった。台風が来たり、雪が降る前は痛いけれど、お知らせ機能だと思うことにする。次回は3月。
帰りに、友人と会ってお茶を飲みながらたくさん喋ってきました。
先日ラジオで「観戦してみたいスポーツはハンドボール」と言ったら、なんとこの週末に県の選手権大会があると以前仕事でお世話になった人が教えてくれた。ずいぶん昔にテレビで見て、シュートのかっこよさに魅了され、ずっと見たいと思っていたので楽しみ。時間作って行ってきます。
スポーツ関係では、来週、夢の対談がありますがまだ秘密。
2010/1/5 火曜日
起きたらうっすら雪が積もっていた。昼間は風が強く吹いた。
対談準備、エッセイ、事務処理、銀行の用事3件と公共料金1件、散髪、失われたデータを再度打ち込み。
そんなこんなで日が暮れた。
2010/1/4 月曜日
実家で二泊三日して、やっと帰ってきた群馬はやっぱり寒い。
犬どもの順応力には驚いた。あれこれ心配して損した。ぐっすり眠り、吠えることもなかった。家族全員に甘やかされてさぞかし楽しかっただろうと思う。
クルマにもすっかり慣れて、帰りの高速では爆睡。だがしかし、高坂のドッグランに行くと、どうしていいかわからず二匹ともほかの犬の飼い主のところに行って尻尾を振り、とぼとぼ歩き、大きな犬がふざけてくるとキャンキャン叫ぶ意気地なしぶり。やはり住む世界が違うのか。(飼い主も銀座とか苦手だし)
そういえば東京では一匹たりとも雑種は見なかった。
今年は久しぶりに正月にゆっくりできました。明日から家事も仕事もしっかりやります。
2010/1/3 日曜日
おかーさんとわたしと牛くんと、初めての旅行です。
車で2時間くらい走りました。とちゅう2回公園に寄りました。おかーさんがコロッケをわけてくれておいしかったです。でも疲れて最後は車のなかで寝ました。
ついたのはハワイです。とてもあったかいのでハワイだと思います。おじいちゃんがニコニコして「よくきたね」と言いました。おばあちゃんは、牛くんばかりかわいがります。
私と牛くんはビーチに毛布を敷いてもらって寝ました。起きたら、もう何年も住んでいる気分になりました。
おかーさんとおばーちゃんと、散歩に行きました。おかーさんは「山が見えなくてつまんない」と言っていましたが、いっぱいにおいがしておもしろかったです。子供がたくさんいる公園にもいきました。きっとディズニーランドってとこだと思います。帰ってきて疲れて寝ました。
おじちゃん夫婦、おばちゃん夫婦にも会えるそうです。おじちゃんが散歩に連れて行ってくれるそうです。おじちゃんは走るから好きです。ハワイは楽しいなあ。
(絲山注:茶色はハワイと言っていますが、私の実家に来ただけです)
2010/1/1 金曜日
左馬の将棋の駒が夢に出てきた。いいことあるかな。
気温はマイナス5度、いつもの散歩コースから初日の出を拝む。(月食はよくわからなかった)
犬どもは「拝む」という私のイレギュラーな行為に驚き、「何事ですか!?」と、その場に座った。
犬用福袋の中身は、茹でブロッコリー(角切り)、パン、チーズ、煮干し、ほねっこ。一個ずつ取り出してやるんだけど、毎回味が違うので大喜びだった。
私はお年玉がわりにカンペールの靴を注文した。
2009/12/31 木曜日
暮れっぽい考え。もう少しだけ便利になってほしいものあれこれ。
・灯油ポンプ(電動式を使っているけれど、使用後のポタポタはなんとかならんのか)
・残り湯を洗濯機に入れるホース(欲しいけど、置き場所なくて邪魔なんだよなあ)
・PCのコピー、ペーストって何で一個だけしか覚えられないんだろう(ひょっとして裏技があったりしますか?)
お年玉のつもりで犬のオモチャを買ってきて、ついフライングして渡してしまったが最後、反応はめちゃくちゃおもしろかったけれど、僅か20分でピーピー鳴る方(茶色)原型をとどめぬほど破壊され、ふわふわしている方(牛)はヨダレと泥で悲惨。あーあ。
大晦日ですが今日もFMやります。セレクションは海上自衛隊東京音楽隊で「スポーツ行進曲」、おすすめ本は今回は漫画「もう俺ハエでいいいや」(大ハシ正ヤ)。
FMの後は例年と同じく、カレと蕎麦屋で年越しです。
今年も本当にお世話になりました。
特に、手術のことではご心配おかけしました。メールもたくさんありがとうございました。
来年は皆様のお手元に新刊の小説が届くよう、がんばります。今後ともよろしくお願いいたします。
よいお年をお迎え下さい。
2009/12/30 水曜日
(2009年の目標)
・絲サバ、岩波絵本、超然三部作(新潮)出版。あと講談社でもう一作くらい小説を単行本化すると4冊になっちゃうか。文庫は3冊出ると思います。
・野性時代での掌編小説を継続。小説すばるでの小説の計画→実施。結構仕事量多いけど大丈夫か。
・群像で、できればルポ連載を始めたい。毎日新聞では夕刊でエッセイ連載(3ヶ月)。角川・野性時代にて対談シリーズを始める。小説現代のエッセイ3シリーズ目もやりたい。
・3月〜 新しい家での生活を立ち上げ。犬の世話もあるので飲みに行く回数は減らします。休肝日を従来の週2日から、3日に増やしたい。
・健康の維持。病気の再発が仕事に影響しないように仕事のペースを整える。休暇をきちんと取る。
(2009年振り返り)
まず、単行本を一冊しか出せませんでした。文庫は三冊。
そのかわり、群像の「末裔」連載を始めることができ、新潮の超然三部作とともに、来年に向けて充実した手応えを感じました。
新しい仕事については、健康上の懸念が大きく、今年はほとんど着手できませんでした。
生活は、4月に新しい家に住んで変わりました。朝夕の犬の散歩、三食自炊、飲酒は週4,5回から2回程度まで減、来客・宿泊客の増加などです。暮らしの基盤整備で一年の大半を費やしたように思います。
病気、怪我が多かったです。
舌の口内炎の切除に始まり、首の神経鞘種の手術と後遺症の痛み(現在はかなり改善されてきました)、術後毎晩のひどい寝汗(今でも三〜四回起きて着替えてます)、てめーのクルマに頭ぶつけて流血という恥ずかしいオチまでつきました。
躁鬱の再発については3月に一度ありましたが、それ以降は病気とは言えない程度、とても軽くで済んでいます。主治医との相談、指導の下で薬の処方を減らすことができ、十年以上飲んだ眠剤も全く飲まなくてよくなりました。
休暇の取り方は相変わらず下手です。
あと、犬の散歩効果で体重は引っ越し前より6〜7キロ減で落ち着いています。
人とのつながりでは、新しく仲良くなった人たちがいたり、地元でいろいろな人に良くしてもらえて幸せな一年でした。
犬は元気だし、柚子もがんばった。家族ということでは、兄夫婦、姉夫婦とも親交を深めました(柚子と同列でいいのか)。両親も、以前は見向きもしなかった群馬に来てくれました。
とんでもない一年だと思ったけれどけれど、整理して書いてみるといいことがいっぱいあったし、人にも環境にも恵まれているなあと思います。
(2010年の目標)
・「末裔」「超然シリーズ」の完結、単行本化。延び延びにしている岩波の絵本のこともきちんとする。
・新聞連載に向けての「離陸」の準備。
・小説すばるの作品を計画→実現。次期新潮、群像掲載作品の計画→取り組み。
・家事を効率化しつつ、庭仕事も少しずつ覚える。
・毎月一度は連休を取る。
・犬とキャンプ。実家にも犬連れでもっと帰る。
・仕事に直結しないことをもっと広範囲に勉強していきたい。科学、農業、古典、郷土史など。
・家のこと、自分のことなど、いろいろ気をつけて暮らす。
長くなりましたが、私はこんな感じでした。
皆様はいかがでしたか。
2009/12/29 火曜日
午前中、速達で来たゲラをソッコー戻す。
午後、親、兄夫婦、姉夫婦への土産を買いに倉渕・牧野酒造へ。
蔵元限定販売の「蔵春」も買えてうれしかった。
夜、修理に出したMacbookがHD交換で戻ってきた。
こんな時期なのにあっという間の対応、しかも引き取り、配達までしてもらえて助かった。
クルマの修理でもそうだけど、東京のときはなにもかもが不便で時間がかかっていた。今はフットワークがよくて技術のある会社が身近にあって、本当にありがたい。
2009/12/28 月曜日
スーパー行ったら地元の野菜なのに目玉が飛び出るほど高かった。東京価格。
ラムチョップオーブン焼き
大根と春菊とホタテのサラダ
鶏ときのこの炊き込みご飯
粕汁
すぐ食べられるものはほかにもいろいろあります。
今朝も朝4時に出鼻をくじかれる。
一昨日会って長時間打ち合わせをして、昨日は礼儀正しく打ち合わせのお礼と年末の挨拶をメールで交わした某社(名指しだな、これ)からのメール。
何ヶ月も前に書いた原稿のゲラが今頃出てきて、これから速達で送るからやってくれと。会社は明日から4日までお休みですと。
一番仲のいい編集者だから言いましたよ。
(ふつうは言いません)
「あのな、てめえらの段取りの悪さの尻ぬぐいするために作家がいるわけじゃねーんだよ」
多分、これって普段、編集者が作家に思ってることでしょうけれど。
まあ、言ったからにはやるんですけどね。
その一方で来年でいいですよ、と言っても「うちは年末年始関係ないですから」と感じよく修理を引き受けてくれたいつもお願いしているパソコン屋さん。ありがたいです。偉いです。私もこうならなければ。
「無理」って声が聞こえそうですが。