2010/4/14 水曜日
「末裔10」初校ゲラをやり終えた。
庭の畑に芽が出たのはずいぶん前だが、たった二本のうねなのに、どっちが二十日大根でどっちが春菊か覚えていなかった。
今日見たら、小さいながらも春菊らしい葉っぱになっていた。
犬どもは「立ち入り禁止」をちゃんと覚えて、土くれをびしびし飛ばしながらすごい勢いで走り回っても畑の場所は避けているようだ。
そろそろ紫蘇も蒔こうかな。
野菜はちょっとずつしか育たないのに雑草の伸びること伸びること。「許せる範囲」などと思っていると、一日で突破されてしまう。
2010/4/13 火曜日
立川通院。
今月から予約時間を1時間繰り上げ。5時には明るくなるので、犬の散歩に早く出られるようになった。
早い時間にインター下りると渋滞が回避でき、所要時間が40分くらい違ってくるので、助かります。
先月は調子が悪く、揺り戻しのようにして「クルマ欲しい症状」が出たと言うと、禿先生は楽しそうな顔で、どんなクルマか聞きたがったがとても恥ずかしくてアルファRZなんて言えませんでした。(今は全く欲しくないです)
今は体力的にはガタガタだけど、精神的には落ち着いている。処方は先月同様だけれど眠剤は様子を見ながら減らすようにと言われる。
帰りの高速にもおっかねー運転する(ウィンカーなしで超低速割り込み、そのあと前空いてるのにブレーキ、最後に無意味なウィンカー)クルマがいたけど、なんとか逃れた。
帰ってきて昼寝しようと思っていたらFAXにトラブル。あれこれやって解決して、受け取った「末裔」のゲラに12月号との重大な矛盾点があった。とりあえず方針だけは決定。明日いっぱいかけて改稿、どうしてもつぶせない矛盾を二文字程度に押さえて、単行本で直します。
2010/4/12 月曜日
術後初めて(七ヶ月ぶり?)モスバーガーに行った。ずっと口が開かなくて大きなものが食べられなかった。ちょっと痛かったけど久々で嬉しかったなあ。
その後、松井田の峠の湯で温泉入って、意味もなく地蔵峠というところを超えて倉渕へ。家からは遠いけど大好きな峠で、天気がいい日には最高の榛名山が見える場所があります。(ちなみに最高の浅間は倉渕ー北軽間の二度上げ峠)。
峠を超える意味なんてないんですよ。国道はあるし用事はないし路面は悪いし、だから交通量は殆どなし。
まあ、そんなこと言ったら殆どのものに意味なんてないので、好きかどうか、だけだと思います。
濃霧だし、路面も滑るし、ブレーキの効き悪いし、そんなところに好き好んでわざわざ行ってクルマの状態と路面、前方の視野を計算しながら走るのは、ちょっと強いチームと試合したり、難易度の高いパズルを解くような楽しさがあるのです。
ただ、今日なんとなく考えていたのが「境界」ってなんだろうなあと。これは古い道走っているときにしか感じないことです。鉄道と違って道には大きな街を経由しない「境界」が実は至るところにあって、その「境界」によっていろんなことが分かれて異なっていて、でも道がある以上歴史的な意味もあるはずで(中山道をあえて使わないとか、松井田には城があったとかいろいろ)、なんかよくわかんないけど自分が大きな湖にいるミジンコみたいな気分になるのです。結構幸せなミジンコです。
2010/4/11 日曜日
昨日は、午前中うとうとしていて日記書けませんでした、すみません。
午後、高崎映画祭に行ってきました。特別先行上映ということで「ばかもの」をやったのですが、地元ということもあって大盛況でした。
試写で見たときはなんとなく関係者な感じもあったのですが、今回は観客としてすごく引き込まれました。
監督、主役のお二人をはじめとするキャストの方々、スタッフの皆さん、フィルムコミッションをはじめとする関係者の方々に恵まれて、本当によかったと思っています。
で。
今日は仕事休みます。
なんなら明日も休みたい、でもゲラが来るだろうなあ……
2010/4/9 金曜日
基本的に朝型で、夜は仕事しないんですが、ここんとこはGW進行に群像新人賞の選考も重なって、朝3時始業、夜11時終業という生活でした。
昼寝は2時間くらい。昼寝できない日も、もちろんありました。
昼間はダレてラジオ聞いたりしてたけど、ごはんの時間もめちゃくちゃで、えらいことになってました。
今朝は4時すぎに始業、17時半に脱稿。
これで4月の締切は終わり(もちろんゲラはまだあるけど)
やっと休めます。
あーくたびれた。
2010/4/8 木曜日
3時起き。
原稿は午前中で18枚まで書けた。明るい兆しが見えてきた。
ウチの寸胴鍋は行きつけの蕎麦屋からいただいたものだが、これが魔法の鍋で「どんだけ食べてもなくならない」魔法のおかずが出来る。シチューでも、おでんでも、カレーでも、ポトフでも。そして今は魔法の豚汁がある。
忙しいとき、魔法というのは実にありがたいんだけど、さすがに3食×3日目になると飽きるね。
夕方FM。
セレクションは今日は2曲。ダリル・ホール&ジョン・オーツ「プライベート・アイズ」とチャゲ&飛鳥「Yah Yah Yah」。特に解説したいとか、深い意味とかはないです。おすすめ本はオカズデザイン「豚ごはん」。
2010/4/7 水曜日
4月10日(今週末) 高崎映画祭で、映画「ばかもの」が特別先行上映されます。
当日は、金子修介監督の舞台挨拶も予定されています。かっこいい監督さんなのでこちらもお楽しみに!
詳細は高崎映画祭のwebをご参照の上、事務局までお問い合わせください。
私も行きますが、女みたいな格好しているので見つけにくいと思います。でも、会場でもし会ったら気軽に声をかけて下さいね。
小説がうまくいかなくなったときは、いっそまっさらにして一から書き直した方が早い。
というわけで、昨日細部の打ち合わせをした「末裔10」は、一から始めて12枚。
ここんとこ、私は20時間くらい起きてます。
犬は20時間くらい寝ているようです。(夜はわからないけれどウンともスンとも言わない)
2010/4/6 火曜日
昨日は珍しく電話の多い日で、ばたついた。
直近の仕事では、週刊文春の料理のリレーコラム(入院前に2回ほど担当)を今月、もしくは来月から再開することになった。
来年の大きな仕事も決まった。
「小説すばる」で新しく書くものについても、また少し進展があった。
選評を仕上げ、本の雑誌「絲的モノ道具2『おばちゃんと元ヤン』」のゲラも終わらせ、GW進行はあと「末裔10」を書けばいいだけになった。
しかし肝心のこいつが膠着状態のため、夕方、群像編集者が打ち合わせに来てくれる。ありがたい。
熟睡して、今朝はやっと体が楽になった。
今日はどのみち豚汁(もしくはけんちん)を作るつもりだった。
おかずは、かき菜炒め、コールスロー、あとなんかしら居酒屋メニュー的な一品をささっと作ればいいんじゃなかろうか。あんまり手の込んだことすると、そんなのいいから原稿書けと叱られそうなので。