2010/10/20 水曜日
もちろんそれが一番の仕事なんですが、小説のことをあーでもないこーでもない、とやっていただけでした。日記に書けるようなことがなにもなくて、アップできませんでした。
行き詰まって犬の散歩に行くと、少し気分が変わって書くことが出てくる、こともある。理解できないと思うけれど、やつらには秘密にしておかねば。「おかーさん、散歩に行けば万事解決ですよ!」なんていちいち言われたら、やだもん。
2010/10/18 月曜日
今朝は冷え込んだ。
買いだめのタバコがとうとう尽きた。肉、野菜、牛乳、麺類をきれいに使い切った。ドッグフードもなくなった。ティーポのガソリンのランプまでついたので、まとめて買い物に出た。タバコはいつもカートン買いだけど、値上げをダイレクトに感じないように赤ワイン2本を一緒に買った。財布がすっからかんになった。
午後は「山の母」へのお届けものでちょろっと榛名湖へ。この「ちょろっと」の時間と体力がなかったのだ。ワカサギの話などで盛り上がる。まずは釣具屋へ行かないと。
2010/10/17 日曜日
昨日は新宿 紀伊国屋書店本店でのサイン会。来てくださった方、どうもありがとうございました。初めてお目にかかる方も、何度か来てくださっている方ともお会いできて、嬉しかったです。
今後の予定は、24日(日)の渋川市立図書館での「著者を囲む会」(『妻の超然』を中心に講演)と、30日(土)の群馬県立点字図書館での「利用者と奉仕者のつどい」(『エスケイプ/アブセント』を中心に講演)です。これで人様の前に出る予定は(ラジオ以外)一段落となります。
来年4月からは、法政大学大学院(日本文学専攻)に新設された「作家特殊研究」の講義を一年間、担当させていただくことになりました。現在、講義概要の詳細を作っているところです。週一で市ヶ谷に通うことになるわけですが、午前中なので、毎回新橋で飲んだくれる心配はありません。概要は法政大学ホームページに掲載されています。
その前には新潮の新作をなんとか仕上げたいし、群像の連載の構想を固めて、文春の長編のとっかかりもちゃんと作っておきたいとこです。(できるかなそんなに)(「さてさてほほう」の歌が聞こえるぞ)
訂正について。渋川市立図書館の日程を当初私のミスで23日(土)と記しておりました。訂正とお詫び申し上げます。
2010/10/15 金曜日
昨日は新幹線の中や、仕事の打ち合わせが終わって外にいるときに小説のいろんなことが浮かんで、たくさんメモして帰ってきました。ずっとひきこもってたので、気分転換になるなあ。(喫煙者の私が言うのもなんですが、外に出ても空気の悪いのだけはほんとに辛い)
楽しく飲んで、高崎に帰って来て、いいなーと思うこと。駅前の駐車場で代行さんを呼ぶと5分か10分で来てくれる。名乗ったわけでもないのに、出発してすぐ代行さんが「絲山さん、最近ラジオ出てます? なんか声聞いてないような気がしたんですけど」と言う。「隔週だから、来週また出ますよ」もうこれで、我が家に帰って来たという感じ。切り替えて、そしてほっとする。
2010/10/14 木曜日
心の優しい方々になだめられて、犬は許しました。
東京で、来年の仕事についての重要な打ち合わせ。夜は、大学の同級生と飲む予定。
大学の同級生でも職場の同期でももっと古い友達でも新しい友達でも、野郎と東京で飲むのは必ずと言っていいほど新橋。私が言いだすわけではないが、いつも指定される街それは新橋。そいつの仕事がなんであろうと勤務地がどこであろうと自宅が遠かろうとなんでもかんでも新橋。もちろん帰りの東京駅に出やすい、という大人の気遣いがあるんだけど、それにしても有楽町ではなくまさか銀座なんてこともなく神田って感じでもなく意外と上野もなくていつも新橋。高崎で飲むのだって西口東口柳川町とあちこちなのに東京は常に新橋。多分、私の雰囲気、面構え、いでたち、色気ゼロなところが新橋なんだろう。学生時代には行ったことがなかったオヤジの街だが今となってみれば友達はみんなオッサン、だから新橋。だがフランス語で言えばポン・ヌフ。えーっ。
2010/10/13 水曜日
そもそも、道にありえないようなゴミとか食べ物が落ちてること自体、悲しくて嫌なことなのだが、その悲しき弁当をウチのあさましい者どもがぱくっとやったのだ。怒った私に対して、浅知恵のある方が「こうすりゃいいんでしょ、へへ」みたいな顔(こういうのをどや顔というのか)で、座ってみせたのだ。
バカ犬がっ!
(人も車もいないことを確認して)リードを道路に叩き付けて自分だけ歩き出す。これで「おまえらなんか、捨てるよ!」という意思表示が伝わるので、二匹ともおろおろしながらついてくる。フリーにしておくわけにいかないのですぐにリードは拾うけれど、さっきまで何を考えていたのかと思い出せば、「なぜ、この登場人物は怒ったのか」についてだった。ああくだらない。
2010/10/12 火曜日
今日も業務日誌ですみません。
『末裔』初校ゲラをすすめる。30枚×12ヶ月だから360枚。長い。今までで一番長いんじゃないかな。10/末の予定よりは早くできるはず。
夜、新潮の新作の主人公がひょっこり出て来て話してくれたので原稿が50枚になった。この男はあまのじゃくで、待ってるときにはなかなか出てこない。もう今日はダメだなと諦めた頃に出て来る。そうかと思えば、朝早くに不意打ちで来たりする。飲んでるときも遠慮なく来る。
小説に書くつもりはないけれど、ソフトボーイズ(ロビン・ヒッチコック)をかけてるときに出現率が高い。なんだろう、声ではなくニュアンスが似てるのかな。単純に私がリラックスするのかな。主人公はロビンほどはハンサムじゃないと思います。私は好きだけど。
2010/10/11 月曜日
今朝、近所の方が釣りに出かける様子だったので声をかけたらやっぱりワカサギとのこと。いろいろ情報を教えてくださった。趣味の話は楽しい。私も行きたいんだけれど、まだどーにも眠くて眠くて暇さえあれば寝てしまう。一度思い切って行っちゃえばいいんだけど、切り替えが下手でなかなか遊べない。峠も行ってないし、キャンプの計画もない。いかんなあ。
今日もメシ食って昼寝して、あとはだらだらゲラやったり、ぽつんぽつんと思いついて原稿に手を入れたり。
2010/10/10 日曜日
新潮の新作。ラストは決まっていて、冒頭も書いた。途中はまだスカスカでわかんないけれど、200枚くらいで一挙掲載〜単行本になるかなあ、という方向性が見えてきました。
とある方から「犬たちに」といただいたお肉があったので、くれたら大喜び。「ごちそうさま」をするなり二匹で庭へ走って行って即席運動会。かけっこは牛が一等賞。引き続き行われた格闘技フリースタイルでは茶色が一等賞。たくさんいただいたので、私もお裾分け(ピンハネ?)で夕方いただきました。柔らかいのに赤身で、とてもいいお肉でした。ありがとうございました。
朝、一旦雨がやんで山が見えたので、やばいっと思って犬の散歩に出かけたのですが……
運動会中止の放送が流れた。予備日がないので、運営、準備をされていた方々は本当に残念だったと思います。もちろんグランド状態や、出場者の安全とかいろいろあってのことだと思いますが、私もしょんぼりです。いい歳して、小学生の気分です。犬どもがここぞとばかりに慰め攻撃してきました。来年参加できたらいいなあ。
でも、家を建てるまでは地域の行事に関心がなかった。(お祭りは依然としてキライですよ)。好きな土地に住むというのは、私にとってはまだちょっと不思議な経験です。