2009/6/24 水曜日
久々の来客。ハンガリー語版短編集の翻訳者が来群。本の反応やブダペストブックフェアの様子など教えていただいた。翻訳の話、文学の話、話がつきなくてあっという間に時間が過ぎた。
我が家の犬どもはお客様が大好きである。いつもの3倍くらい笑う。
おっ放しといたら、はしゃぐことはしゃぐこと。庭をかけまわり、縁の下をかけまわり、デッキをかけまわっていつの間にか網戸越しに大人の話をのぞいて嬉しそうに立っていたかと思えば、また二匹ですっとんでいく。あっちでゴン、と音がしたかと思えば、こっちで振り向いた顔が汚れていたりする。
お客様が帰って片付けをして外を見たら、遊び疲れて体投げ出してぐったり寝てました。
おまえら、しあわせすぎ。
2009/6/23 火曜日
犬が日記を書いてくれると仕事がはかどるなあ。
群像の連鎖小説「末裔」第一回を書きながら、野性時代の対談のゲラ直し、8月発売の絲的メイソウ文庫本ゲラ、など、あれこれやっています。
口の方はかなり回復して痛みがおさまってきました。まだ喋るとヘンですが、食べる方は少しずつ通常食へ移行できそうです。
暑いっすね。前橋の予想最高気温は33度だったけど、この家はしのぎやすいので冷房・扇風機なしでがんばってます。3時すぎてやっと風が出てきたので洋風縁側にパソコン持ってきました。犬がこっちを見てにこにこしてます。
2009/6/22 月曜日
きのうは、ごちそうでした。
かりかりフードに、ぎゅうにくとトマトのスープがかかっていました。
おかあさんがしゃべらなくなってから、ごちそうがでます。
もっとたべたいです。
おねえちゃんは、「ふゆげ」がぬけててぼろもうふみたいになってます。
もこもこになってます。
わたしはもこもこにならないけど、まいにちブラシしてもらえるのでうれしいです。
さんぽのまえは、おねえちゃんと庭であそびます。
すもうや、プロレスや、おいかけっこをします。
おねえちゃんとあそぶのはとてもたのしいです。
さんぽで、きんじょのおじさんに「めずらしい色だね」といわれました。
「しゅるいはなんなん?」
おかあさんは、「ざっしゅなんですよ」といいました。
「かわってていいやねえ」とおじさんがいうと、おかあさんは、
「ばかなんですよ」といいました。
よけいなことをいわないでいいのに、とおもいました。
そのあと、カルガモが4わもいました。
おいかけたくてどきどきしてたのですが、おかあさんがゆるしてくれなかったので、くやしくて、ばったと、ちょうにとびかかってたべました。
かえってきておねえちゃんとくっついてねました。
おなかがすいたなあ。
2009/6/21 日曜日
まだうまく噛んで丸めて飲み込めないので、飯は相変わらず粥とゼリー。軟弱食は予告なしに突然腹が減る。
うまく喋れなくて悩む。近所の人との挨拶とかでも痛かった。犬の散歩は舌を噛まないように歯をくいしばっていた。
夕方、カレが来てくれた。喋っていたら、最初はへろへろだったのがだんだんほぐれてきて、かなり喋れるようになった。筋肉がこわばった状態だったんんだな。助かりました。
草刈りでも犬の散歩でも頼れる若い野郎を派遣してくれると知人が言ってくれているとのこと、一人暮らしでなんかあったらと気に病んでいたんだけれど、ありがたくて気分も軽くなりました。
2009/6/20 土曜日
小学校時代の友達が遊びに来てくれる予定だったが、昨日の検査後の状態があまりにひどかったので、謝って延期させてもらった。検査だと思って甘く見ていたが、切開縫合した舌が痛くて噛めない、飲み込めない、液体はもれなく染みる、それとちゃんと喋れないという状態。
今朝、犬の散歩でお腹がすいたので、やっとおかゆを食べた。
病院に消毒に行った帰りに、ウィダーインゼリーやプリンを買う。
いただきものの、エディアールのヴィシソワーズもおいしかった。
今夜は洋風のおかゆにしようと思う。(リゾットはまだ無理)
検査のシロクロは来週首のMRI撮って、その結果を待ってからです。
2009/6/19 金曜日
べろの検査。視診触診では「大丈夫だと思うけど」とのことだったが念のため、少し切り取って検査してもらうことになった。
麻酔が覚めたら痛いのなんの。
タバコが吸えないほどの痛みというのは初めてかな。
2009/6/18 木曜日
昨日の処置で効果がなかったため、歯科医のマスクマン先生がすぐに口腔外科に電話をして、紹介状を書いてくれた。今日これから行ってもいいよ、と言われたけどFMの前にもしもハードな検査とかされたらやりづらいかも、と思って明日にしました。
夕方FM。セレクションは王様「高速道路の星」、おすすめ本は伊藤比呂美「とげ抜き 新巣鴨地蔵縁起」。
2009/6/17 水曜日
午前中、歯医者と接骨院。
梅雨というより、連日の夕立。小豆かなんかを缶の底に叩きつけるようなすごい雨で、心なしかクルマが日に日にきれいになっているように見える。上州産雑種犬は雷がバキバキ鳴るのは平気みたい。昼間は全然降らないので、ここんとこ少し散歩の時間を繰り上げている。
新メニュー。あさりそうめん。いんちきアジアン風にしました。
アサリの他にはエノキとミツバ。水と酒で蒸し煮にして、味付けはナンプラー、コリアンダー、醤油などで適当に。最後にレモンを絞る。
スープがぐいぐい飲めて、さっぱりしてよかった。待てるんだったら冷たくしてもおいしいだろうな。
あさりの塩出しは、だんだん可愛くなってきてもう少し生かしておいてやるかどうかいつもながら迷う。
2009/6/16 火曜日
通院日。
立川駅前には伊勢丹がある。ちょうど開店時刻に居合わせたのでトイレを借りがてら入ったけれど、デパートなんて久しぶりというかなんというか、その場にいてそぐわないというか居心地が悪いというか。あれこれ買いたい気持ちはあったけど、そそくさと万年筆のカートリッジだけ買って出てきました。
そんな私が帰りに立ち寄る場所は、関越道の嵐山PA。パーキングだけどものすごいやる気があるんですよ。メニューだってスタンダードから異端(?)まで種類がすごく多い。おばちゃんたちがてきぱき働いていてなんだかやる気が出る。女性少なめファミリー少なめ営業車多めトラック多め。軽食じゃないです、量多いです。くつろげます。今日は鯖カレー食べました。
2009/6/15 月曜日
久しぶりにしじみの味噌汁を作って食べた。なんでこんな美味しいものを長いこと忘れていたんだろうと思った。
味噌は紆余曲折を経て上野村の十石味噌に落ち着いてます。九州の麦味噌がやさしい味で好きなんだけど、ここでは贅沢品。
台湾版「ニート」のカバーデザインが来る。いつもかっこいいので気に入っている。
ニートの台湾のタイトルは「尼特族」。
漢字だと、意味がわかったり、ニュアンスが違ったりするところが面白い。
只是說說而已 これがイッツ・オンリー・トーク。
逃亡大胡鬧 これは逃亡くそたわけ。
袋小路之男 そのまんま。
在海上等你 これは沖で待つ。海・上等と読んでしまいそうだが、海上・等なんだろうな。面白いのは「勤労感謝の日」が、「労働節」となっていること。
まだ翻訳されていないけれど、まさか「ダーティ・ワーク」は「汚職」じゃないだろうな。
(図書館ならびに教育機関の方へ)
台湾版、韓国版の私の本の手持ちが少しですがあります。もしお役に立てるのでしたらトップページからメールにてご相談ください。(数の都合上、ご希望に添えない場合もありますのでご理解下さい)