2008/7/9 水曜日
とりあえず飲み屋に歩いていくことから初めて、最近歩くのがそれほど苦にならない。仕事で、もう今日はこれ以上は無理だな、と思ったときに歩く。今日は気温も低いので1時間しっかり歩いたら汗みずくになった。でも、歩けど歩けど、なーんにもない道だったなあ。雷さま来たらどうしようかとちょっとはらはらした。それに、町中以外は歩いてる人なんていない。犬でも連れてないと相当怪しい感じだ。
来年になるのかな、家が建っていろいろ準備が整ったら犬を飼うのだ。犬を飼うのは子供の頃からの夢だった。でも親が旅行に行くという理由で飼えなかった。その後はずっとアパート暮らしで無理だった。
犬は二匹欲しい。一匹だったら死んだときに耐えられないと思うので。品種は断然雑種。MIXじゃなくて雑種。顔なんて間抜けでいい。頭なんて悪くてもいい。生意気な奴じゃなくて、犬らしい犬がいいなあ。
北緯14度にはセネガルの犬がたくさん出てくるけど、どいつもこいつも怠惰でかわいかった。
2008/7/8 火曜日
今朝はよく働いた。4時半から9時半まで北緯14度を集中してやった。かなり手の内に入ってきた感じがある。
紙の在庫がなくなってきたので、ホームセンターへ。調子に乗ってついふきん掛けとか、蚊取り線香とか、ゴーグルまで買ってしまい、その結果領収書の請求ができない。ただでさえ費用使ってなくて税金割高なのに、どうするよ。やっぱり事務用品は文房具屋で買おうと反省。
そのあと、スーパーを回って家に帰り、昨日の夜ひらめいたテーマというか、キーワードについて新潮に相談した。
昼はパン屋のピザ。かぶりついたら、ほっぺたの内側をがぶりとやってしまい、今ぼこぼこにふくれてます。
午後は上毛新聞取材。夏の化粧はすぐ汗でだらだらになるからイヤだなあ。
2008/7/7 月曜日
今日は涼しいので助かった。ベランダに出してやった盆栽も嬉しそうである。基本的に山のモノなので寒さに強く、暑さに弱いこともあるし、水道の水をべじゃーっとやるよりもぽつぽつ、ときにはざんざんと雨が降った方がいいようだ。
北緯14度は昨日の朝、少しだけ設定をいじって章立てを改めたのでプリントアウトし直して、また一から読んで直しはじめる。地味な作業だが合わせれば結構な量になる。今月は中盤までずっとこんな感じなんだろうなあ。
2008/7/6 日曜日
今年の土用丑の日は7月24日、8月5日らしいですが、その前にウナギを食べに行くことにしました。こっちだと、ウナギと言えば東毛の館林なのですが、今日はその隣の板倉町に行きました。館林は猛暑でも有名ですけどね、昨日が35.3度だったそうです。今日も暑かった。やっぱイタ車の冷房は限度があるなあ。
雷電神社の入り口んとこの店で、「おすすめコース」というのを食べました。鯉の洗い、鯰の天ぷら、鯰のたたき揚げ、小魚煮、鯉こく、うな重という内容でボリュームたっぷり。名物のウナギはもちろんのこと、ふんわりと白身の鯰といい、歯触りがしっかりした鯉といい、どれをとっても外れなしのおいしさで、なんと1,900円。絶品でした。
帰ってきて麦茶飲んで梅干し食って夏ばて対策。早く夕立降ってくんないかなあ。
2008/7/5 土曜日
昨日は角川と今後の計画、今年の秋以降、小説と対談でかなりの回数、お世話になることになりました。
今日は疲れてしまって寝てばかりでした。昼寝どころか、起きてる時間の方が少なかった。
来月はじめに親が来るそうです。長岡花火のついでだそうです。(どんだけ遠いついでなんだよ!)。畳に座ることができない人たちなので温泉旅館は無理、駅前のホテルを取って、日帰り温泉に行って、いつも私が行ってる店で野菜食ってもらって、あとはこないだ買った土地見せびらかしてきます。
2008/7/4 金曜日
普段、朝は一番調子がいい時間なので、今朝起きたときに意味なくつらく悲しい気分を感じたときには、鬱の絶不調なときでもなかなかないことなのでたじろいだけれど、なんとかアンアンのエッセイを書きあげて飯食って一番暑い時間に昼寝したらそれがよかったみたいで、そのあと結構がんばって北緯14度をやりながら、どんどんセネガルに帰りたくなって切ねえなあとか、講談社の担当者が長期出張で困るなあ、と思ったりもして、でもこれから角川書店との打ち合わせと引き継ぎがあるので出かけます。
たまには長い文章を書いてみました。
長文じゃなくて長編書けよって?
イヤです。
2008/7/3 木曜日
鬱。なにもかもだめな感じで落ち込む。社会のこととか考えてさらにイヤな気分になる。
九州では高菜チャーハンのことを高菜ライスと言います。
作り方。
フライパンにごま油をしき、卵を半熟程度まで炒めて皿に取り出します。
タマネギ、キノコ、ハム(ベーコンでも可)などを炒め、そのあとご飯を入れてぱらぱらになるまでお玉で炒めます。辛いのが好きな人は唐辛子もどうぞ。胡椒は多め、塩は高菜漬けとの相談です。
多めの高菜漬け、小ネギを加えてまぜ、卵を戻して最後にごまをふってできあがり。
好みでマヨネーズをかけて食います。
2008/7/2 水曜日
通院日。黄色い車の走行キロが「末広がり」を超えた。こーゆーの、普段は見逃すんだけれど今日は見られたなあ。ラッキー。9万キロはもうすぐだし、10万でもいいコンディションで乗れそう。どのみち、部品がなんとかなる限り、つぶれるまで乗ります。
高崎に戻ってきてそういや今日はポイントがたまる日だったなと思ってスーパーに寄ったら、大変です。クレラップもトイレットペーパー(いつもの一番安いやつ)もありません。洗剤も売れ筋は売り切れ。うどんもマヨネーズもツナ缶も、今まで見たことないような勢いで売れてました。
なんか、すげーやべーことになってるよ。私なんかが言わなくてもみんな知ってるだろうけど。
2008/7/1 火曜日
午前中に接骨院、洗車、ガラコ。
エッセイを二本、書きかけてから北緯14度。現状で288ページあって、長編を書き慣れない私には手に負えない感じもするが、ちょこちょこと辛抱強く書き足したり直していくしかないんだろうなあ。
西向きの部屋は昼まではクーラーなしで涼しいけれど、3時過ぎると厳しい。ちょうど集中力が切れてだらだらになる時間でもある。
夕立は降りそうにないなあ。
2008/6/30 月曜日
朝、PHPのエッセイを書き終えて北緯14度。そうか去年の今頃はもうセネガルにいたんだなー。
午前中にタウン誌Vien来宅、インタビュー記事についての打ち合わせ。
昼から晴れてきたので洗濯をして、タープとテントを干して片付けた。暑くなったけど、キャンプの翌日の晴れ間はありがたい。
ラジ&ピースの帯を確認したら散歩がてら出かけます。「がてら」の後が何を示すのかはご想像の通り。