2005/9/17 土曜日
二日続けてゴーヤチャンプルーというのもいささか芸がないので、昼食にゴーヤチャーハンを作りました。
作り方)
フライパンは終始中火。でないとフッ素がおそろしいことになります。
ごま油をテキトーにしいて、残りご飯を投入します。ほぐれ出したらハムをいい加減に切ったやつを放り込みます。ざざっとまぜてやってから、ご飯とハムをフライパンのあっちへ追いやって、こっち側の片づいたところに卵を割り入れてぐちゃぐちゃっとやります。固まる意志を見せたら、ご飯類と仲良くさせます。いよいよ薄切りにしといたゴーヤを入れます。ゴーヤはあんまり炒めなくていいのです。すかさず塩胡椒をかまして、気持ち程度のお湯で溶いておいた中華鳥ガラスープをじゃっと入れます。いい音がします。手早く混ぜて水気がとれてきたなと思ったら火を消して、こぼさないように器に盛りましょう。私は少しこぼしました。最後におかかをぶわっと散らします。できあがり。色もきれい。
でも、こんなんわざわざ書かなくても誰だってできるわな。あとで気づいた。
なんか、BBS復活しないみたいね。ついに閉鎖かねえ。
2005/9/16 金曜日
郵便局からもう少し先まで自転車で行ってみたらスーパー発見。今更ながら、最寄りのスーパーはそこらしい。今日は冷蔵庫に食べるものがあったので寄らなかったが、いつも行っている店と系列が違うので楽しみだ。惜しむらくは道中がただの埃っぽい街道で景色が悪い。日々の買い物に景観のダイナミズムを求める方がどうかしてるのか。まあ、今の時期は自転車でどこでも行くけれど、冬になったら風が強いから車で買い物するようになる。そうなると吹きさらしでも関係ないから、いい景色をまた求めるんだろうな。
昨日の夕方からやけに連絡が殺到するなと思ったら、明日から三連休なのか。最近手帳をよしてパソコンのカレンダー(iCal)を使っているので連休とか全くわかっていないのだ。私は旗日でも土日でも働く。
2005/9/15 木曜日
朝、中途半端な量のご飯が残っていた。なんで、お茶漬けというのは大盛りにするとあんなに野暮ったくなるのだろう。不思議だ。
昨日の日中はひどく暑かったが、今日はさわやか。買い物に行くだけでも楽しい。一日中チャリや馬に乗っていたいが、帰ってきたらごっそり不在通知(資料とか)が入っていて足止めをくらってしまう。それに、群像の小説でちょっと思いついたことがあったから書かねばならない。
登場人物の人気投票、初日からありがとうございます。一冊しか読んでない人でも全然かまいません。ぜひメールにて投票してください。この仕事しているとエクセルなんて旅程表とか献本リストとかにしか使わないんだけれど、久々に=SUMなんて入れて悦に入ってます。
2005/9/14 水曜日
いったい、私の小説の登場人物で誰が人気があるのだろう、という話を編集者がするので、それなら読者に聞いてみましょう、ということになった。別に続編書いたり、次の小説の参考にしたりはしませんが、アンケートをとってみたいと思います。ちょうどBBSも死んでいるみたいなので、メールください。
一番好きな登場人物の名前と、その理由を一言で。一人一票でお願いします。
締め切りは今月末、集計後日記にて発表します。もちろんお名前は伏せますのでご安心を。
あと、粗品とかそういうのはないのであしからず。
なんか、今後もこういう無意味なアンケートをときどきやりたいなーと思っていますので多数の応募お待ちしています。
2005/9/13 火曜日
夏の終わりは旬の野菜の終わりでもある。もちろんこれからハウス物が出てくるんだけれど。今年は葉しょうがと熟れたトマトと露地のキュウリのおいしさを知った夏だった。ちょっとしょんぼりしていたら、蕎麦屋の兄ちゃんが、「秋には秋のおいしいものが出てきますよ」と言ってくれた。そうだぃね、新蕎麦も出てくるしね。
今日は昼前に群像来群。なんか大勢で来そうな字面だけど担当者一人です。半日仕事で小説の取材と打ち合わせ、それに書評、対談について打ち合わせ。すごい充実ぶりだ。
2005/9/12 月曜日
こないだ近所のラーメン屋に行ったんだけど、こだわりっぽくしてるのはみてくればっかで味はふつうだった。大盛りもメニューになかった。セルフサービスの水のところにコップも出ていなかった。大体ラーメン屋のくせして禁煙なんて、銭湯の脱衣場に足ふきマットがないような気分の悪さだ。ていうか、店の前にでっかく書いといてください、入らないから。
と言って、別に機嫌が悪いわけでもなく、自転車で買い物に行ったり、山をみながらぼんやり仕事のことを考える一日であります。蝉は完全に死に絶えて、鳥と虫の声しかしない。
2005/9/11 日曜日
車椅子バスケの高崎大会、準決勝と決勝を見に行った。初めて見たが夢中になってしまった。バスケットの高さは一般のバスケと同じ(ルールもほぼ同じ)だが、ジャンプがない。そのかわり車椅子の回転がすごい。迫力がある。転倒もある。ぐたぐた言うよりこれは見た方が早い。面白いです。
夜はラジオで開票速報をゆっくり聴くつもり。こっちは別に熱くなったりしない。
2005/9/10 土曜日
夕べ、書評の第二稿を出して寝た。
今日はだれている。
大体、いままでかまっていなかったのに、さあ小説だ、と言ったって、全く新しい小説が犬みたいに尻尾ふって飛んでくるわけがないのだ。これから大事にやりますから、と言って、強みも弱みも見せて、小説に信用してもらうほかない。それってなんか新規の現場を受注する手口と同じだな。私はどんな仕事をしても同じになってしまうのかもしれない。
夕方、馬に乗ってくる。
2005/9/9 金曜日
「ニート」ゲラ郵送。週間文春「街物語」エッセイ第一稿送付。あとは書評と新作しかやることがない。「しか」と言っても小説は5本。
しかし自分でだめだなあと思ったのはパソコンを新しくしてメールアドレスを全てインポートしたつもりが、抜けがあったこと(電話でメールアドレスを聞く間抜けぶり)、これまでいただいた名刺の類を全部東京に置いてきたこと。3週間もいるのにそれじゃだめだわな。20日に日帰り出張しようと思っていたけど、一旦家に戻るかなあ。居所が2カ所あると、こういうことになるんだ。
2005/9/8 木曜日
今朝は晴れ上がり、風はびゅうびゅう吹いているが、山はすばらしい。上越国境までなんでも見えて痛快だ。
トマトがうまい。近所のもので、プチトマトと普通のトマトのちょうど中間くらいの大きさのやつだが、甘くて実が詰まっていて畑で熟れているのに適度な堅さがあって、朝飯にしてもおやつにしてもとまらない。塩もドレッシングも何もいらない。
それでもまだトマト味に懲りずに牛筋のトマト煮を作ろうと思って材料を買い集めてきたが、書評や新作など仕事もはかどっているので今日のところは仕事を選んでやった。明日は牛筋優先でいく。