2008/5/23 金曜日
明日からのキャンプは豪雨が予想されるため、お日延べになってしまいました。残念。
講談社書籍担当者来群。ラジ&ピース、初校戻し。
単行本はものすごく急ぎで作って、7月末から8月初めの刊行予定となりました。
9月には「ばかもの」、11月にはセネガルのことを書いた「北緯14度」が出る予定です。「絲的サバイバル」は来年です。
半年で3冊っていうのは無理もあるし、お財布にも厳しいとは知っておるのですが、最近小説出してなかったんで、すみません。ぼちぼちと読んでいただければと思います。
2008/5/22 木曜日
このアパートに越してきてからずっと思っていることなんですが、電球。昔のハダカ電球は全然切れなかったのに、今のミニクリプトン球ってなんでこんなしょっちゅう切れるんだろうか。明らかに違うよね。私の場合取り替えにさほど苦労はしないけれど、背の低い人は本当に腹が立つだろうなあ、と思う。大体、切れるタイミングはトイレに入った瞬間だし。
昼間、群像担当者がラジ&ピースの初稿ゲラを届けてくれた。大きな問題はないみたい。
これから直して、明日、書籍の打ち合わせをする担当者に講談社に持って帰ってもらって、来週は私が東京に再校ゲラを直しに行く。FAXでは枚数が多すぎるのだ。再校を見るのに宅配便では間に合わない。予定より早く入稿してるのに最後は結局人が動かないとなんともならん。
2008/5/21 水曜日
いい天気。洗濯物が嬉しそうである。
夏になったら麦茶をがんがん煮出すのだけれど、まだちょっと早い。かといってペットボトルを買うのも高くてばからしい。遠路はるばる来てくれた編集者にコーヒーもそろそろ暑苦しい。
それで冷たいお茶。
そんなことさえ自分で考えつかず人から教わったんだけど、そーだよね。お茶っ葉ってなにかと余ってるし、冷たいお茶なら雑にいれても大丈夫。濃かったら薄めりゃいい。麦茶と一緒で寝る前に作って朝になったら冷蔵庫へ。新しい習慣にしよう。
午後、岩波書店来群。
2008/5/20 火曜日
かーぜが強いっす。
昼頃、山がびっくりするほどキレイでした。
朝から温泉。露天に入る頃にはもう雨はやんでた。
1キロ減らしたんで、昼は安心してたくさん食べた。だめじゃん。
昼間は「とりぱん 5巻」を読みながらごろごろ。
ああ、くつろいだ。
あとで、てくてく歩いてこようかと思います。
2008/5/19 月曜日
やっと原稿から解放されたので、請求書の類を一気に片付ける。水道代、電話代、web制作費、それに自動車税2台分。山ほど衝動買いした気分。スッキリ。
最近やってなかったFMの選曲もまとめて済ませた。
あとは街をうろうろ、ちょこまか。こんなことも久しぶり。
ずっと引きこもってたから外の空気が旨いこと。
なんて解放感もつかの間。22日にはラジピーの初稿ゲラが来る。これを直しまくって来週の再校ゲラは多分講談社に行って作業しないと間に合わない。その間、単行本の打ち合わせもある。岩波も来る。そうこうしているうちに絲サバも。
ふらふらできんのも今のうちだ。ふらふらするぞー。
2008/5/18 日曜日
ラジ&ピース脱稿。
これ以上はゲラで直そう思ったので明日、入稿することにしました。
やっぱり締め切り二日前だった。
それにしても今回は、ほんとにみんなに助けてもらいました。どうもありがとうございました。
掲載は6月7日発売、文芸誌「群像」にて。
書籍はそのあと7月〜8月で、これから調整します。
9月には「ばかもの」が単行本化されるので、結構予定が混んでます。
原稿が増えていくペースで体重も増えた。服がどれもこれもきつい。
なんとかしなければ。
2008/5/17 土曜日
昨日は夜中に某所の風景取材に。やっぱりその時間、その場所じゃないとわからないことがたくさんあって、行った甲斐がありました。
今朝からメモを原稿に起こし、問題点の解決をやっている。なんとかなるかも。
こりゃ、締め切り間に合っちゃうぞ。
2008/5/16 金曜日
細かい部分を削ったり移動したり補足したりの作業が中心なので枚数は伸びなくなった。群像担当者と電話打ち合わせ。
ずっと原稿との距離がない状態で書いてきたので、面白いのかどうかはまるでわからない。
大きな問題は二つ。
夜中に一件、風景の取材に行くので昼寝をした。夢ばかりでかえって疲れた。
2008/5/15 木曜日
昨日文春とはいい打ち合わせが出来た。すぐには書けないけれど、一連のあれこれが終わったら書き下ろし小説のことも考えていきたいと思う。
今日は5時始業。抗うつ剤を一つ減らしたせいか、テンションも高すぎず、仕事の立ち上がりもわりにゆっくり。接骨院にも、スーパーにも行きたいけど、今日も無理だなあ。
午前中に「ばかもの7」のゲラもやってしまおうと思っている。
昼からFM。ラジピーで必要な知識として、テクニカルディレクター(通称技術さん)の仕事を見学、取材させてもらう。5時からの1時間は自分の出番。今日のセレクションは「マイムマイム」。200万県民に踊ってもらいます。
2008/5/14 水曜日
通院日は6時半くらいに家を出る。
2時に起きたとき、余裕だなと思ったけれど逆に仕事がノッてきちゃったときに出かけなければいけない。でも車で3時間も4時間も走れば、登場人物が乗っている車も決まるし、小説に出てくる番組でかける音楽も決まる。
不思議なことに小説って余計な部分を削除すればするほど、新しいことが見えてくる。いや、不思議じゃないな。小説だけじゃなくて他の仕事でも家事とかでもそうだと思う。ここへ来てやっと登場人物たちが勝手に話しはじめたけれど、こっちはもう少しでぶっ壊れそうです。
午後、文春引き継ぎ。