Diary

136

ラジ&ピース、136枚。昨日飲んで相談した人のアドバイスと、群像、書籍編集者との電話打ち合わせと、友人がいいネタを貸与してくれたことで内容も良くなりました。締め切り一週間を切って取材するべきことがあと二つある。毎日が山場だなあ。来週まで気が抜けない。
土壇場でばたばたするというのは一番嫌いなことなんだけど、たまにはそーゆーこともあらいね。今日は7時まで寝ちゃったけれど、明日からまた2時3時に起きてやろうと思います。


120

起き抜けはいい方なんだけれど、今朝は眠かったなあ。やっぱ、休むときついね。

限界がちらちらしてるんですが、遮二無二ラジ&ピース。あちこち削ったり整理したりして体裁は少し整ってきたんだけれど、大事なことが全然書けてない。よくないところを削ってばっかりで枚数も伸びない。現在120枚。締め切りは来週火曜日。ほんとにこの小説面白くなっていくのか、と、自分にイライラしています。


ただいま

旅行に行くと変なことに気がつく。
今回は石川県のマーク(旗)と福岡銀行のマーク、色合いがそっくりだってこと。
でも、こんなこと誰に話せば共感してくれるのかわかんね。


オフオフオフオフ

工務店と一泊で旅行。
キャンプのときも前後にちょこまか仕事してたりしたから、ちゃんと休むのってお花見以来じゃないかな。
工務店は会社員時代担当していたところで、自宅の建築もお願いしている。社長は職人肌で、どっちかというとコワイ、会えば緊張するのだが、なぜか社長の車ではいつも爆睡してしまう。
今回の行き先は石川県。すげー寝そう。
気力体力しっかり取り戻してきます。


早朝の大手術

2時半に起きると一日が長いねー。
まずは先日群像との打ち合わせで決めたラジピーの大手術。最初の頃書いた部分を20枚削って8枚書いた。合計114枚。かなりすっきりして方向が見えるようになった。ラストとかはもう書けているので、あとはあちこちのエピソードをちゃんとしていくと、なんとか終わりが見えてくるかなというところ。
このあと、原稿を冷ましながらニートのゲラを仕上げちゃおうと思っています。

明日、明後日は久しぶりにお休みをいただいて、工務店と旅行に行ってきます。(計画したときはまさかラジピーの締め切りが5月だなんて思ってなかった)。


グラビア撮影!

つっても公害になるようなもんじゃなくて、ウチの部屋にちょこっと私がいる程度の写真とインタビュー。媒体は週刊文春、6月頃のやつです。

どーにもこーにも疲れちゃって調子悪いっす。首と肩はガギゴギ、接骨院行ったけどいつもみたいには改善できなかった。
もう起きてても何もできないと思うので早寝します。


そぉーらぁ休んだ人は忙しかんべな

全然休んでない私でも、それなりに連絡事項とかあったもん。
昼からはラジオ聞いて掃除でもしようと思ってます。
そのあと、仏文の研究をしている人と会って、そこに無理くり群像がラジピーの打ち合わせで乱入するという予定。

まあでも気がついたら小説現代が終わり、新潮が終わり、講談社書き下ろしがすすみ、角川文庫も特に問題なく、行き詰まってるのは群像だけ。このところはばっちり眠れているので体調も悪くないです。5月初旬の動きとしてはまずますといったところ。


こっちは文字の渋滞

昨日の後半から北緯14度を書いている。現在280枚。セネガルの話だけれど、結構まだ覚えてるなあ。メモなしですらすら書ける。
私は短編書きなので、100枚を超えると、もうワード文書の中であっちこっち行くのが大変になる。
だんだん文字を見るのがイヤになってきた。


疲労困憊

朝、ばかもの脱稿。
昼、「花と緑こどもサミット」作文の選考経過発表。

昨日取材してとても収穫の多かった「ラジ&ピース」だが、文章にする気力がない。
どうしようもなく疲れた。どこかで休まないともう無理。
疲労の分だけ痩せればいいのに、身を削るというのはそういう意味ではないらしい。

追記
弱音吐きましたが、どうやらお腹がすいていただけだったようです。焼きそば食ったらやる気が出てきました。


突破口はどこだ

朝の3時から9時というのは一番集中できる。起きたばっかりでテンションが高いし、疲れてないし、静かだし。

「ばかもの7」は、昨日懸案事項をしっかり整理できたのでそれから書き進めて25枚/30枚。参考資料と問い合わせ結果を待って細部を仕上げて、という段取り。出口が見えてきた。

「ラジ&ピース」は、今日の午後、東京のラジオ関係の友人に会っていろいろ取材してきます。日帰りです。
物語の設定の問題点はまだ山積。真っ暗闇でひっからまっちゃった糸を毎日すこしずつほぐしている感じ。

毎日かなり無理をしてるので、疲れがいっぺんに来そうだなあ。


TOP