2011/1/5 水曜日
このサイトでメールを開放している関係で、ときどき「原稿を送りたい、見て欲しい」というメールをいただくことがあります。個別に返信するのもばからしいのでここに書きます。
1)新人賞がなんのためにあるのかわからなくなります。私は群像で選考委員をしております。それ以外のデビュー前の原稿を見たりアドバイスをするのは「ズル」だと思います。任期が来て選考委員をやめた後も同じです。
2)見るだけなら只、と思われているかもしれません。では寿司職人のところに行って「私が握った寿司を持ってきましたので、食べてアドバイスください」と言って、食べてもらえるでしょうか? プロ野球選手にいきなり「バッティングフォーム見てアドバイスください」ってのもあり得ないでしょう。
以上のことから、今後も一切対応しませんし質問もお受けできませんので原稿は新人賞の方へお願いします。
2011/1/4 火曜日
早起きを始めたのは、高崎に来てからだと思う。特にこっちの家に住むようになってそれが当たり前になった。当初はそれで仕事をする時間が大幅に増えてよしよしと思っていたのだ。それが今ではこんな感じ。
4時に起きる。夏ならもっと早い。原稿を見直しつつ、メールの返事を出したり米を研いだりしていると、外が明るくなる。
外に出て犬をおっ放してコーヒー。洗濯機を回しておいて日の出とともに散歩に出かけ、散歩しながら犬体操をする。エサをくれながら買い物メモを作る。ゴミを出し、風呂湧かしながら洗濯物を干し、風呂入りながら飯を炊く、食べて片付けてざっと掃除。
するともうスーパーが開く時間。信じられないことだが4時起きなのに9時なのだ。今日は、ガソリンスタンド、ホームセンター、公共料金、ドラッグストア、スーパー。帰ってくると昼。4時に起きたのに12時なのだ。8時間経過しているのにちゃんとした仕事が始まらない。それで焦る。慌てて昼ごはん。
美容院の時間までと思って仕事をしていたら、いる筈のない場所に茶色がいる。見たら鎖を止める輪っかが壊れていた。応急に散歩紐で繋いで、鎖を買いに再びホームセンターへ寄りつつ美容院へ。帰って来ると4時すぎ。暮れたら漆黒の闇なので犬の散歩へ。しつこいようだが、4時に起きたのに17時をまわっている。洗濯物取り込んでやっと仕事。でもお腹すいてきた。
独身の専業作家の時間割として絶対におかしいと思うが、どうしたら家事をうまくやりくりできるのかわからない。明日からの一週間で四件来客(うち三件は出版社)。もしかして、これが間違いだったのか。
2011/1/3 月曜日
昨日は朝4時出発、自宅ー東京の実家で新記録1時間32分を出した(犬も積んでおりますし、暴走はしておりません)。スタンドに寄らなかったら1時間20分台出せたなぁ。
午後から兄夫婦、姉夫婦が集まって正月の宴。犬どもはたびたびかまってもらえて大はしゃぎ。痛飲のあと痛眠。今日は早めに帰ります。「広島弁のiPad動画」を母に見せたら喜んでくれてよかった。
2011/1/1 土曜日
マイナス3.3℃まで下がりました。犬の散歩で初日の出。毎朝見てますが、今朝の朝焼けは美しかったです。クリスマスは嫌いですが正月は好きで、来年もその後も、何度でもここでこうやって犬どもと地平線を見ていたいなあと思いました。
自己流で、博多雑煮もどきを作りました。アゴ(トビウオ)の出汁で、ニンジン、椎茸、下仁田ネギ(本場にはない)を煮て、カツオ菜の代わりに小松菜を使いました。博多では丸餅を焼かずに煮るんだけれど、私は洋風縁側に出て、七輪に火を熾して餅を焼きました。アラ(クエ)の代わりのブリも七輪で焼きました。お椀に、庭の柚子の皮を削ったものと、焼き上がったものどもを入れ、熱い出汁をかけてできあがり。自分で作ったのは初めてだけど、アゴだし+脂ののったブリが懐かしくて旨かったです。
七輪にさんざん恨めしい視線を送っていた犬どもには、あとでブリの残りと小松菜、ニンジンの残りをスープにしてやりました。「犬のお年玉」は明日やります。
日中は仕事。正月だから気持ちに余裕があるのか、いい感じで原稿が書けました。今年はほんと、こーゆーんに過ごしたいです。文学の神様への初詣ができたかな。
2010/12/31 金曜日
年末恒例の目標振り返りです。
(2010年の目標)
・「末裔」「超然シリーズ」の完結、単行本化。延び延びにしている岩波の絵本のこともきちんとする。
・新聞連載に向けての「離陸」の準備。
・小説すばるの作品を計画→実現。次期新潮、群像掲載作品の計画→取り組み。
・家事を効率化しつつ、庭仕事も少しずつ覚える。
・毎月一度は連休を取る。
・犬とキャンプ。実家にも犬連れでもっと帰る。
・仕事に直結しないことをもっと広範囲に勉強していきたい。科学、農業、古典、郷土史など。
・家のこと、自分のことなど、いろいろ気をつけて暮らす。
(2010年振り返り)
・仕事について「末裔(群像〜講談社)」及び「超然シリーズ(新潮)」→完結、単行本化。岩波の絵本→絵を描きはじめたがそれっきり、「離陸(新聞〜文春で単行本化)」→準備を始める、新潮次作→「不愉快な本の続編」として原稿をすすめる、群像新連載→準備開始、小説すばる→出来ず。
・家事の効率化→2週間に一度、2時間だけですがお手伝いさんに来ていただくことになり、精神的にも負担が軽くなりました。庭仕事までは無理。
・毎月の連休は出来ず。犬とキャンプは二回だけしました。仕事以外の勉強はできていません。
・体のことでは、手術の後遺症、躁病再発、眼窩底骨折などありました。その他の時期は疲労感が強くありました。
(2011年目標)
・4月からの法政大学の講義が新しい生活のリズムとなる。週一で通うので、体調管理をきちんとすることが前提。
・新潮「不愉快な本の続編」発表、単行本化。群像新連載開始、「離陸」の原稿への具体的な取り組みなど。
・小説を書く仕事とそれ以外の業務、休養、プライベートな時間の確保を含めた全体の考え方の見直し。難しいことですが、変えないと本当にまずいし、版元ともよく話し合う必要があります。
読んでくださった方、今年は本当にありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いします。
2010/12/30 木曜日
日中は原稿。取材前から30枚増えて現在110枚。夕方FM。おすすめ本は林真理子著「下流の宴」。セレクションはスチャダラパー「アーバン文法」、エンディングはザ・バンド「アカディアン・ドリフトウッド」
犬どもより、今年のふりかえりとお礼です。
「今年のふりかえりとお礼 いとやま ちゃいろ
初めてがたくさんの一年でした。『世田谷のおじいちゃんち』に行きました。山のキャンプと海のキャンプに行きました。てきにおそわれておかーさんを守りました。牛くんがボールあそびをおぼえました。わたしは、毛布ふり回しあそびをおぼえました。牛くんとたくさん走りました。穴もほりました。あついのもさむいのも平気でしたがこないだおなかがいたくなりました。
たくさんしかられましたが、たくさんほめられて、よい一年でした。みなさんありがとうございます」
「今年のふりかえりとお礼 いとやま うし
みなさんおやつをありがとうございました。ことしはたいへんおせわになりました。らいねんもおせわしてください。
ちゃーちゃんは、くるまがだいすきですが、わたしは、くるまがきらいなので、いろんなところに行くよりもみなさんが来てあそんでくれたほうがしあわせです。それではよいお年をとってください」
2010/12/29 水曜日
午前中、哲学者内山節さんのお宅で毎年行われている餅つきに近所の方のつてで参加させてもらった。とにかく大量の餅を搗くので楽しかった。
帰って来て犬の散歩して風呂入って仕事。
2010/12/28 火曜日
2時に起きたのに原稿書きながら合間に洗濯、年内最後のゴミ出し、年末小掃除などしていたらあっという間に昼前。原稿は枚数増えてきた。
猫の手も借りたいからと言って「ニャオざね」なんかが家の中にいたらどうなるか。(知らない人は検索してみてください。熊谷市のゆるキャラです)まず第一に図体がでかくて邪魔である。第二にズボンの穿き方がだらしなく、上半身は裸である。第三につきまといそうである、しかも動きは鈍そうである(逆に機敏でもちょっと怖い)。第四にお手伝いをしたら必ず器物損壊しそうである。第五に邪険にしたら泣きそうな顔をしている。我が家にニャオざねがいなくてよかった。犬どもは満ち足りて庭でどかーっと寝ている。静かでよろしい。
午後、小学館スペリオール来宅。音楽のことで取材を受ける。
2010/12/27 月曜日
もうね、どこのお宅もそうだと思うけどほんっと暮れは大変! 年内に買うもんは買わなくちゃいけないし始末しておかなきゃならないもんはあるし帰省のお土産もまだ買ってないし銀行なんか早めに閉まっちゃうし、細かいことはどこも一緒よね、全部が全部しっかりできるとも思わないんだけどやっぱり年内にって思っちゃうからよね、とにかく気ぜわしくてだめよ。
いーえそれらしいことなんて何にもしてないのよ、一人ですからおせちも作んないしね。よっぽどかヒマがあったらお一日だけ博多雑煮をね、作ってみたいんだけどまあそうもいかないと思うわ。大掃除? ウチは明日お客さんだからついでに、見えるとこだけでもしようと思ってるけど、ほーんと手抜きもいいとこ! でもいっくら手抜きしたってやらなきゃいけないのが主婦業ですもんねえ。
そうなのよー、仕事が今ちょうど忙しくて。今日なんて起きたの1時よ。でも奥さんあれよー、編集者なんて8日間も休むんですって。ウチなんかお休みできるのたった1日よ。なのに私に向かってくどくどだらだら「過酷だ」とか「激務だ」とか「睡眠時間が足りない」とか愚痴なんかこぼしてもうみっともないったらありゃしない。だから私言ってやったの! 「正月休むから忙しいんだよ」って。ぐうの音も出なかったわよ!