2015/6/4 木曜日
高崎経済大学の非常勤理事に就任することになりました。
理事会で仕事をさせていただくことは、地元への感謝の気持ちを別のかたちでお返ししていく機会だと考えています。今後ともご指導よろしくお願いします。
上毛新聞社で2年間連載していた「街道を行ぐ(けぇどをいぐ)」が、本になります。
群馬の国道、県道など「道」を切り口に、黄色いクーペフィアットで走り回り、あちこちお邪魔してお話を聞いて書いたコラムです。
なんといっても写真が豊富ですばらしいです(たまに私やクルマも映ってますが、それ以外も気合い入ってます)。いわゆる観光ガイドとは違ったかたちで、県外の方にも群馬の良さが伝わる一冊になればと思います。
これから書き下ろし取材やゲラの直しなど進めていきますが、発売日等決まりましたら「たんびたんびに」お伝えします。
今月は富山取材や、武尊山の山開きなど、個人的にも楽しみな仕事があって、もはや何屋かわかりませんが、昨日は文藝の来月7日売り「小松とうさちゃん(後編)」を書き上げました。
2015/5/18 月曜日
今週収録に行ってきます。
辻原登さん、オードリー若林さん、ピース又吉さんと私の四人が、書店さんで本を選び、紹介しながら次の方に繋げて本棚を作っていくという番組です。
放送は5月29日(金)深夜25:50〜26:45 です。
中京テレビを視聴できる愛知県、岐阜県、三重県にお住まいの方に見ていただけたら嬉しいです。なんだか面白そうなので、私も収録を楽しみにしています。よろしくお願いします。
2015/5/12 火曜日
『不愉快な本の続編』が、新潮文庫より5月28日刊で発売されます。東京ー新潟ー富山ー呉が舞台です。富山での仕事のご縁となった小説でもあり、主人公の乾は個人的には好きな登場人物です。このところ文庫の刊行部数が激減しておりますので気になった方はどうぞお早めに。
同じタイミングで、やはり新潮文庫から『日本文学100年の名作第10巻2004-2013』も発売となります。こちらには『忘れられたワルツ』に入っている「神と増田喜十郎」が収録されています。
本業だけでは到底食えない状況で「100年の名作」なんて言われても笑うしかありませんが、すばらしい現代作家さんたちの作品が揃い踏みのアンソロジーですのでこちらもよろしくお願いします。
不景気なことばかりでは面白くないので、自分と読者が一緒に楽しめるような新しいことを画策しています。
また、東京や群馬では見られませんが面白そうな企画をいただいたのでテレビの特番にも出ることにしました。収録はまだですが、気さくなプロデューサーの方のおかげでテレビに対する苦手意識を払拭できて良かったです。
詳細はまた改めてお知らせします。
2015/4/26 日曜日
19日の福井新聞に「海の仙人」を振り返る少し長いインタビュー記事を(水島の航空写真つきで感激でした)載せて頂いたのですが、その少し前、富山出張のあとに福井に行ってきました。養浩館庭園や丸岡城は初めてだったけれどとてもいいものでした。あとは懐かしく穏やかな景色をドライブしてきました。群馬とちょっと違うソースカツ丼も美味しかったし、福井市内の駐車場のおじさんが高崎とご縁のあるひとだったのも嬉しかったです。ちゃんと時間をとって次の機会には恐竜博物館に行きたいです。
明日はいつもの富山の北日本新聞に内川というとても美しい街を取材した記事が掲載されます。
ネトゲをやめた私が最近なにをしているかと言えば、ベースの練習です。高校1年から大学2年までバンドやってたんですが、もう全然弾けなくて「イメージ通りに走ったら脚がついてこなくていきなり転ぶ運動会状態」です。奇特な方が、かっこいいプレベを貸してくださったのがきっかけですが、楽しくて楽しくて仕方ないです。また文庫の部数減ったのにこれじゃ自分の楽器欲しくなっちゃうなぁ。
2015/4/11 土曜日
犬の散歩でよく行き合う近所のおじさんに「絲山さん、群テレやめて失業しちゃったねえ」と言われました。いろいろ間違ってるんですがちゃんと伝わるし、リスナーの方々から気にかけていただいて感謝してます。
一応ですが、まだ失業はしてません。発売中の文芸誌では新潮が「薄情」、文藝が「小松とうさちゃん(前編)」、5月売りの新潮では掌編シリーズ(各回の設定が必ず矛盾するめんどくさい造りの連作)で今回「寺院船」というのを書きました。明後日から高経大の授業が始まり、翌日から富山出張です。
この春は、友人知人の仕事関係でとてもいいこと次々あって、一緒に喜んでいます。私は特にいいことないですが、1年続けたネトゲをやめました。
2015/4/2 木曜日
ガラケーがついに壊れて仕方なくスマホ買いました。個人的にはいつまでもパカパカしてたかったんだけど、小説の登場人物が老いも若きも皆ガラケーを使い続けてLINEなにそれ?という状態では原稿に支障があるので泣く泣く切り替えました。
初日は昔のiBookかってくらい設定に手間取り、電話ごときが生意気なと腹を立てて利根川に投げ捨てたくなりましたが、一応慣れました。スマホに替えたところで使わないし、むやみに人と繋がろうとしないのは変わらないんですけどね。
昨日は河出書房新社で「小松とうさちゃん」後編の打ち合わせ。打ち合わせはとても充実して良かったんだけど、すぐそばの神宮球場から六甲おろしが聞こえてきて、試合見に飛んでいきたくなりました。
2015/3/19 木曜日
FMGリスナーの皆様
昨日のビタミンの最終回、聴いて下さってありがとうございました。クオリティの高いネタもありがとうございました。だいたいいつも2時間で150通くらいはメールいただいてるんですが、昨日はその2〜3倍くらいあったんじゃないかな。群馬からいなくなるわけでもないのに、こんなに惜しまれて番組を終われる私は幸せ者です。あと泣いたり湿っぽくならずに終われて、よかった。8年半、ほんとうにありがとうございました。
ビタミンカフェは終わりますが、いつかまた何かで出ることもあるかもしれないのでそのときは遠慮なくいじってやってください。
昨日の「諸国漫遊」で発表した、絲山が選ぶ群馬50選をこちらに貼っておきます。あくまで個人的な好みですが、県外の方にも断然おすすめしたいことばかりです。
そして、すごく大事な項目を忘れてました。尾瀬です。尾瀬と山中千尋さんは別格です。
以下、ずらずら貼ります。
1.FMGリスナーと群馬人の性格
2.山々 上毛三山と谷川武尊白根、岩櫃ほかたくさん
3.温泉 四万、しゃくなげの湯、その他たくさん
4.野反湖VS吹割の滝
5.旬の取れたて野菜 産直VS自家菜園、
6.矢木沢・奈良俣ダム
7.甘楽町の楽山園と街並み、雄川堰
8.片品のトマト、下仁田ネギ、倉渕の生きくらげ、手作りこんにゃく
9.オール群馬産食材で作るすき焼きとかサンドウィッチとか
10.渡良瀬渓谷鉄道
11.里山の風景
12.神社 榛名、貫先、倉賀野
13.水 湧水も水道水も
14.峠 二度上げ、地蔵、碓氷旧道などなど
15.高崎オランダコロッケ、高橋の若鶏、板倉のなまずたたきあげ
16.高校野球の盛り上がり
17.桐生の骨董市
18.定食屋さん 中之条すずらん飯店、高崎一二三食堂、前橋松葉屋
19.嬬恋〜草津パノラマラインVS昭和〜沼田〜水上望郷ライン
20.上野村いのぶた、上州牛、群馬産の豚肉
21.赤岩の渡し(千代田町)VS島村の渡し(伊勢崎)
22.南牧村のとらおのパン&しそみそVS安中まなぺこ
23.どこに行っても駐車場が広い!無料が多い!
24.神津牧場 場所もすばらしくジャージー牛が可愛く、乳製品、肉製品なども最高
25.道祖神祭のやぐらがかっこいい!
26.リンゴのぐんま名月VSプラムの太陽
27.交通の要所、アクセスの良さ
28.酒 ふくろかん、水芭蕉、誉国光、船尾瀧その他たくさん
29.赤城北面・南面道路
30.ワカサギ釣り
31.山口薫さんと池田政治先生
32.古墳 保渡田古墳群その他たくさん
33.こだわりの車がけっこう走ってる&信頼できる腕のいい整備屋さんが多い
34.キノコ、山菜VSジビエの数々(いのしし、鹿、熊)
35.産直で聞く群馬弁
36.花火大会多すぎなところ!
37.沢田の漬け物VS手作りたくわん
38.車の運転をめんどくさがらない!
39.片品天王桜 県内移動する桜前線
40.スバル車
41.おっきりこみ、焼き饅頭、伊勢崎もんじゃ、太田のやきそば
42.スキー場が近くてたくさん
43.三大梅林
44.華蔵寺公園の観覧車VS桐ヶ丘動物園
45.ひするまキャンプ場
46.富岡製糸場と絹遺産群
47.昼寝の名所(安中榛名駅、岩室公園、新幹線ガード下)
48.うどんを打てるひとが多い
49.スーパーまるおか
50.交通情報センター古谷さんVSぐんまちゃん
時間の都合で100選まで出来ませんでした。あとの50は、皆様のお好みで入れ替え、埋め尽くしていって下さい。
「群馬を好きになってくれてありがとう」と、はじめて会ったひとからもよく言われます。私もこの十年間で、他県から群馬に来て下さる人に心から「来てくれてありがとう」と思えるようになりました。
2015/3/14 土曜日
北日本新聞の担当記者が家に遊びに来る夢を見ました。
「私、今日は帰りません」と言われて目が覚めたら、締切が迫っていました(半分くらいは書いてあったんですが)。
今までたくさんの編集者に担当してもらいましたが、夢でやんわりと催促されたのは初めてです。
お陰で今月も期日3日前に書き終わり、少しだけ余裕ができました。
新潮は4月がGW進行のため、4月売り5月号は「薄情」を、5月売り6月号は連作の掌編を掲載します。
先日の打ち合わせで、どちらもいい手応えを得たところです。
2015/3/4 水曜日
解禁になったので。
FMぐんまのビタミンカフェは、開局30周年の番組改編により3月までで終わりになります。私が出るのは今日と18日。
自由にいろんな企画もやらせてもらえたし、選曲も好き放題だったし、生放送だったし、リスナーは最高だったし、幸せな8年半でした。そんなわけで今日はtheピーズ特集、18日もフルで好きな曲かけます。
ラジオは大好きなので、今後もどこかで機会があればぜひ出てみたいと思っています。毎回在来線で都内まで来いとか、ギャラが手ぬぐい2枚とかでなければ。(実際にあるんですよ、そんな局)