Diary

牛くんの、切なくない初恋

朝の散歩で牛犬が初恋。相手はかっこいい猟犬でした。二度すれ違ったけれど完全に無視されました。牛犬は10回以上振り返って彼を追いかけようとしていました。でも、人間と違ってすぐに諦め、すぐに忘れるのが犬畜生のいいところ。

今日は午前中、鶏ガラと野菜とブーケガルニでダシを取りながら掃除洗濯、そして仕事。
カレ(定期的に言うけど、オンナです)からのリクエストで、午後から通称「トマト鍋」を行います。
鶏ガラスープにトマト缶、魚介類、レタスなどの野菜を入れます。「豚キムチにジンクスはあるのか」にも書いた夏の鍋です。
じっとしていれば肌寒いくらいなので、ちょうどいいかも。

とある人から「こんな小説を書いて欲しい」と言われたことが、あまり人の影響を受けない私にしては珍しくひっかかっている。すぐには無理かもしれないけれど、集英社の打ち合わせのときに一つの案として話してみようかな。


さぼってやった

今日は掃除と洗濯をさぼってやった。
仕事もさぼり気味だった。
犬の散歩もばれない程度に短縮してやった。
買い物もさぼろうかと思ったけど、必要に迫られたので行った。その代わり一食分さぼってパンを食った。
それでもまだ足りなくて、家の中ではジャージで過ごした。
たまにはいいじゃん。


甘えとよろめき

やっと晴れたので、嬉々として洗濯。

群像の小説が少しずつすすんでいる。いつものことだけど最初は単語でのヒントしかなくて、手探りで書いていくうちに、なるほどそういう話だったのかー、そりゃ知らなかった、と納得していく。
そろそろ打ち合わせのタイミングかな。

犬どもは元気です。牛犬はいつも上機嫌でぐうぐう喉を鳴らしながら甘えるけれど、茶色は甘えるとき、実につまらんという顔をしながら、どん、とぶつかってじわじわと体重をかけてくる。体重10キロとは言え、不本意にしゃがんでいたりするとよろめきます。


狸は恩を仇で返す?

昨日の夜中、クルマで走っていたら狸を轢きそうになった。急ブレーキを踏んで間に合ったけれど、そのあと化かされたのか、近道を行こうとしたら深刻ではないが道を間違えて、濃い霧が立ちこめる山道を彷徨った。

今日はのんびり出来た。
仕事を少しやって、風呂にゆっくり浸かって、昼寝をして、犬と遊んだ。

どのみち遠いところではないので、明日も映画「ばかもの」の撮影現場に行くことにした。
物を作る現場というのは面白い。監督の下で、大勢のスタッフがいろいろな役割に集中して、緻密にシーンを作り上げていく。普段一人で仕事をしているからとても新鮮で、そこにいるだけで、自分も次の作品を作りたいという気持ちが生まれる。
ロケ地は初めて来た場所なのに、目の前の風景はまさに一年前に私が思い描いたとおりで、主演の二人の表情や、話し方のトーンや、ちょっとした(といってももちろん計算された)動きに、私が活字にしていないけれど書いているときに確かにそうだった、と確信できる行間が蘇る。


早起きも度が過ぎて

元から朝は得意な方だけど、2時というのは果たして早朝なのか深夜なのか。
でも、酒を飲まなきゃこんなもんです。眠剤減らす前は5時だったのが3時間早まりました。
真っ暗なのでいきなり仕事します。寒いのでコーヒー飲んだりします。
4時過ぎればもうこっちのもの。支度して散歩に参ります。
帰ってきてシャワー、洗濯、朝ご飯、掃除、餌やり……それでもまだ7時すぎ。しょーがねーから仕事続けるかって感じです。

寝不足じゃないんです。
夜は7時過ぎたらもう眠いんです。


ウナメシ

鰻の炊き込みご飯を作って、いただいた山椒の佃煮を豪快に混ぜて喰らった。旨かった。
今日も群像の小説をやった。

引っ越してきて2ヶ月。
やっと少し生活が落ち着いてきたので、犬をクルマに詰め込んで、先日人から教えてもらった公園に散歩に行ってきた。静かできれいで、途中で一休みもできて、いいところでした。


空の媒体

群像の小説を書いたり考えたりで日が暮れてしまった。まだ積み上げていく段階。

大都市以外はどこでもそうだと思うけれど、群馬の空は広い。高い建物がない。
帰ってきた頃、新鮮だったのはアドバルーンだった。今でもふつうにイベントや住宅会社の宣伝などに活躍している。東京のアドバルーンと言えば、それこそ30年以上前にピンク・フロイドが「アニマルズ」をひっさげて来日したときにブタの風船をあげたことくらいしか覚えていない。
それと、休日には自動車会社の宣伝で軽飛行機がに飛ぶ。アナウンスがどこから聞こえるかと思ったら、飛行機からだった。少し古いけれどあったかみのあるおばちゃん声のアナウンスがあちこちで聞こえる。ああ昭和の声だなあ、と思う。パイロットはどんな人なんだろう、ずっと同じ人なのか代替わりしているのか。
空港がないから民間機は飛ばない。ときどき自衛隊のヘリとか。


ああオーガニック

うっかり窓を開けていたら、隣の畑の肥料で家中オーガニックな香りに包まれてしまった。

いつも茶色のことばかり書いているので今日は牛犬のこと。
・庭に下りていくと立ち上がって歓迎のバンザイ。近くにいたらもちろん飛びつかれるが、届かなくてもバンザイする。数歩なら二本足歩行も可能。このとき前脚を折ると宇宙人に変身する。
・子犬の頃、ごはんの前のおすわりをなかなか覚えなくて叱られた牛君、今でも目の前にごはんを置くと、おすわりしたままざざざざーっと後方に高速移動する。いいけどその動き、本能にはないだろ。
・ジャンプして餌をキャッチするのが得意。走るのも速い。フリスビー犬にしたら面白いだろうけど、物覚えがよろしくないからなあ。
・茶色とじゃれるときは、もの凄い形相でヒール役を務めて、必ず負ける。
・好きな動物はカルガモとカラス。ヤギにも執着を見せる。
・性格は穏和で甘ったれで臆病。
そんなとこです。

新築家屋調査で税務課の人が来る。
犬たちのアイドル、植木屋さんも来た。工務店からのお祝いの立派なヤマボウシの樹が殺風景な庭に加わった。


「ばかもの」ロケ

小説は小説、映画は映画、だからあんまり関係ない、と今まで思っていたんだけれど、私は全然わかってなかったと反省した。映画の現場はとてもいきいきしていて、スタッフの皆さんの一人一人の集中した動きに惹きつけられた。すばらしい仕事の現場に立ち会えたことが嬉しかった。
主演の成宮さん、内田さんともいろいろお話しして、こんなにも小説の登場人物ことを真剣に、繊細に考えておられることを知って、なんて言ったらいいのかな、ありがたいと思ったし、表現という部分で共感することも多かった。
ほんとに、いい経験でした。
時間とれたら次のロケも行きたいです。


いろいろあってへばってました。しかも凹んでました。出来ることなら一日寝ていたかったくらい。

夕方獣医さんへ。ワクチンとフィラリアの薬をもらいました。茶色犬がここ数日お腹壊していたので検査してもらったけれど、特に心配するほどのことはないみたい。犬どもはだいぶクルマに慣れてきました。キャンプに連れて行きたいなあ。

明日、挨拶がてら映画「ばかもの」のロケ現場を見に行ってきます。このツラこの体格でコッソリ映ろうなんてことは一切考えてませんのでご安心を。どんな画になるのかなーと、楽しみにしています。


TOP