2009/7/22 水曜日
散歩から帰ってきてから雨が降った。昨日は一日肌寒かったが今朝も半袖、短パンじゃ心もとない。
野菜は大丈夫なのか。
日食は見えるんだろうか。
今日は「本の雑誌」同行で前橋市内の書店を3軒訪問。「図書カード三万円使い放題!」というリレーエッセイが私の元に回ってきたのである。夢のような企画だ。
店頭になさそうな本は10冊ほど注文済み。いつもは手の出ない本にも手を出し、社会科学、自然科学系も欲張りたい。児童文学も楽しみだ。どんな本を、どういうつもりで買って、どうなっちゃうのかは、本の雑誌にてお確かめください。(発売時期は後日トップページの「トピックス」に出します)
(業務連絡)
腫瘍の件。
現状、検査待ちの段階で、手術、入院などについてはまだ決定しておりません。
秋以降の仕事につきまして、腫瘍の状態と具体的な後遺症の例(医師より示されたもの)をもとに、個別にご相談させていただいているところです。
ご心配、ご迷惑おかけして大変申し訳ありませんが、不明な点につきましてはお問い合わせ下さい。
どうぞよろしくお願いします。
2009/7/21 火曜日
来月の北海道の仕事(「未来の帯広競馬場デザイン・コンクール」)は、諸般の事情で、交通費含めノーギャラなんですが、ホテルに泊まってもつまらないし、翌日もどのみち競馬場に行くので、帯広競馬場の敷地のどこかでキャンプさせていただくことをお願いし、快諾いただけました。
久々のキャンプです。しかも北海道夏キャンプ、馬に関わる人々と飲んで馬談義ができて、会いたかった輓馬たちに会える。一泊だけど、この夏唯一の遠出になるので楽しんで来ようと思います。
犬どもは、お里帰りさせてもらうことになりました。
2009/7/20 月曜日
今日は涼しくて、適度に風もあって生き返った感じがした。
オクラのドライカレー、いただきもののオクラで作ったら、うまくできました。
タマネギ、ニンジン、ニンニク、ショウガのみじん切りをフライパンで炒める。
豚挽肉を入れてさらに炒める。
カットトマト缶半分とブイヨンを入れ、水分の調整をする。
3センチくらいに切ったオクラを入れ、味付け。できあがり。
味付けは塩少々、胡椒、カレー粉、ガラムマサラ、ターメリック、カルダモン、クミンシードなど。
簡単です。夏ばて対策にはいいんじゃないかと思います。
群像「末裔」ゲラを戻した。この日程なら再校も十分取れるとのこと。第二話、第三話の部分は、あちこち書きつつ、もっと後のことも考えている。
群像と電話で打ち合わせしていたら、諦めて犬が寝てしまったので散歩に行ってきます。
オクラ畑の人に会えたらお礼も言わなくちゃ。
(追記)今日は茶色が二回溝に落ちた。真似しやがって。
2009/7/19 日曜日
昨日酒飲んだわけでもないのに、朝からだるくて、夏ばてかな、と思った。午後の遅い時間にゴーヤチャンプルーを作って食べたら、少し元気になった気がした。
夕方の犬の散歩で、畑で仕事をしている奥さんに挨拶をしたら、「おっきいオクラいるかい?」と言われた。「わあ、嬉しい」と欲に目がくらんだ私、一歩足を踏み出して、用水路に落ちました。水はきれいだけど、膝の下を思い切りぶつけました。
(犬というものは、ふつう飼い主が痛がったり、怪我したりするとおろおろするものなんだが、二匹とも笑ってやがった)
負傷していただいたオクラ、お店にあるのと全然違います。なんといってもつやつやしていて、張りがあって、大きくて。塩ゆでにして、ビールかな。カレーに入れるのも好きだし、お吸い物も捨てがたい。
それにしても、でかいあざができた。
転んだ、ぶつけた、くらいは平気だけど、近々お目にかかる方「どうしたんですか、そのあざ?」って聞かないで下さいね。いい年して用水路は恥ずかしいです。
2009/7/18 土曜日
「山のお母さん」がおかずをいろいろ届けてくれました。やさしい味の野菜のおかずばかり。さっぱりしていて、とてもおいしい。
暑くて料理が少し億劫になっていて、食欲も落ちていたのでありがたかった。あれこれつまんで、しあわせな気分でした。
今日で茶色と牛が一歳になりました。
最近の茶色は私が寝坊したとき、6時すぎになると、低い声で起こします。生存確認がとれれば、そのあと散歩まで黙って待ちます。たまーに、夜も生存確認がありますが、網戸ごしに返事してやれば安心するようです。好きなものは相変わらずボール。
牛は、散歩の途中、無数に存在するバッタや蛙に夢中です。カルガモは眺めはしますが、分不相応だと諦めたようです。
今朝は手抜きでドッグフードでした。明日は奴らの好物のサカナと豆腐を食べてもらいます。
気温は高くないんだけれど、無風で、湿度がひどくてたまらず、とうとう初エアコン入れました。
2009/7/17 金曜日
昨日書けなかった小咄ふたつ。
病院全体で、待合室のことがどのフロアでも「待合」と書いてある。
たった一字の違いで、色っぽい語感と思うのは私だけじゃないはず。
別に群馬県全体がそうってわけじゃないです。初めてです。
子どもが騒ぐのは苦手だけれど、昨日「待合」で騒いでいた子どもは内容が面白くて、患者みんなで笑った。
お母さんが赤ちゃんを抱いていてなかなかかまってくれない。お兄ちゃんが必死で言うのはこんなこと。
「お外へ出ちゃうよ?」
「おもちゃ、買っちゃうよ?」
「言うこと聞かないよ?」
幼いながらも説得力あふれる交渉。将来は政治家か、外交官か。
犬に喩えたら失礼だけれど、我が家の茶色が拗ねたときに思ってることはこれとほぼ、一緒です。残念ながら茶色はこれ以上賢くなりませんが。
ちなみにファイバースコープは鼻から入れましたが、腫瘍は首にあります。
わかりにくい表現をしてすみませんでした。
ここのところ全く休みなしでやってきたので、できれば今日は連絡事項のみで(メールは全く問題ありません)、外出せずにゆっくり休みたいと思っています。
……と、思ったが書いたあとで思い出した。今日はゲラが届くんでした。残念。
2009/7/16 木曜日
病院、行ってきました。盆暮れの成田空港かって程の混雑。耳鼻科は中でも大繁盛で待ち時間が長く、8時について終わったのが2時でした。
書類で「何でも包み隠さず言って欲しい」にチェックしたのに、いきなり何も言わずに鼻の穴にファイバースコープ、痛くなかったけどびっくりしたー。
その後、エコーを撮り、採血、レントゲン、心電図で終了でした。
医師の所見はおよそ下記のことです。
・神経の腫瘍。
・今後、良性か悪性かを判断するために検査をしていく。
・位置的に切除すると後遺症のリスクがあるため、良性であれば温存、経過観察が望ましい。
・良性でも障害が出てきた場合は切除。
・悪性の場合は後遺症のリスクを含め切除。
・このあとの検査は、CT、細胞診、PET
スケジュールについて(業務連絡)
PET検査が8月末ですので、その前の手術、入院の可能性は低いです。9月の予定は検査の結果次第です。
本日の段階での私の感想。
最悪のケースでも、モノを書く仕事と犬の散歩には支障がなさそうである。(悪性→転移の場合はまた別でしょうけれど、そこまではまだ考えていません)
酒、タバコとの因果関係なし。やめろと言われなくてほっとした。
以上です。
今日は出たり入ったりなので、予定のみ。
午前中、紹介状とMRI持って耳鼻科受診。いろいろ検査があると思います。病名、治療のことなど、はっきりしたらご報告します。この件、ご心配おかけしてすみません。
夕方FM。セレクションはボブ・マーリー「ノー・ウーマン・ノー・クライ」、おすすめ本はジョージ・メンドーサ作、ドリス・スミス絵の絵本「だれのおうちかな」
2009/7/15 水曜日
8月に帯広に行くことになった。(手術の日程と重ならなければ、という条件つきだが)
「未来の帯広競馬場デザイン・コンクール」の審査員を依頼されたため。馬券のための競馬から、地域の活性化につながる文化としての活用、というところがとても興味深い取り組み。いろいろ勉強になると思います。
ばんえい競馬は以前から大好きで、帯広に行くのは二回目。レースは面白くて、力強くて、知れば知るほど深い。
庭の柚子の木に、たくさん実がついている。大きさはサクランボくらいになった。植木屋さんが、成る木を植え替えても成らなくなることもあるので、こればっかりはわからない、と言っていたのでアテにしていなかったのだけれど運がよかったのだと思う。
2009/7/14 火曜日
関東地方も梅雨明けらしい。明日からの予報はあまりよくないけれど。
今日は精神科の方の通院日。このところ調子がいいので、四方山話と薬を減らす検討。テグレトールがまた一つ減りました。飲んでる種類はこの数年変わらないけれど、量はじわじわ減っています。
帰りにユニクロで入院支度のものを少しと、セキチュー(ホームセンター)でよしずを買った。よしずは犬小屋周辺の日陰面積の拡大のため。
買ってしまってからクーペに乗ってきたことに気づいた。初めてトランクスルー(本来スキー板とかを想定している)というやつを使ったけれど、肩の横によしずが突き出している状態でギアチェンジするのは、かなり邪魔くさいものだとわかった。