2012/12/23 日曜日
12月20日 熊本出張。文學界同行。「離陸」の舞台は、第一部が群馬の矢木沢ダム、第二部はフランス、第三部が熊本となる。
12月は何が起きるかわからない。道路事情でトラブルがあるといけないと思い、新潟空港、熊本空港、鹿児島空港はやめた。裏目に出て行きの羽田、帰りの福岡で飛行機は遅れ、帰り羽田からの高速バスは首都高で大渋滞。使った交通機関はタクシー(〜高崎駅)→上越新幹線(〜東京駅)→山手線、モノレール(〜羽田)→飛行機(〜福岡空港)→地下鉄(〜博多駅)→九州新幹線(〜新八代)→トヨタレンタリースのお迎え車→カローラアクシオ(〜ホテル)。九州新幹線の速さと豪華さにびっくり。普通席がグリーンみたい。
夜、NHKの記者の方々とお会いして、取材行程の打ち合わせなど。
12月21日 NHK記者に同行いただき、終日取材。いろいろな方にお会いしてお話を聞くなかで、突然その場にいる主人公が見えてきたり、背景が理解できたりした。群馬もダムが多くある県だけど、熊本の場合は事情がまったく違う。資料での知識では理解できなかった多くのことを感じたり、知ることができた。来なければわからないことばかりだった。
なにしろ魚がとても美味しかった。焼酎を飲んでいたらだんだんあっちの言葉とイントネーションがよみがえってきた。福岡にいたとき(といってももう20年以上前)熊本に仕事や遊びで来ていたこともあり、父方の先祖が熊本南部ということもあり、やたら懐かしい。
12月22日 記者の方のお友達(兄貴分?)に熊本市内を案内していただく。今回知りたかったのは地元の方でなければわからない場所や情報だったので、ありがたかったです。お昼はおいしい熊本ラーメン。三日間、お会いしたすべての方に親切にしていただきました。改めてお礼申し上げます。
二泊三日の出張は移動がきついが三泊以上だと小説への集中力がもたない。次は絶対に遊びで、ゆっくり行きたいです。今日は一日寝てました。
2012/12/17 月曜日
「妻の超然」文庫初校ゲラと、『離陸11」再校ゲラを午前中に仕上げる。午後はFMに行って26日のRCサクセション特集の選曲。前橋で用事あれこれ。
RCサクセションですが、雨上がりの夜空にかけません。スローバラードもドカドカうるさいR&Rバンドもトランジスタラジオもかけません。ぼくの好きな先生もかけません。お楽しみに。
2012/12/16 日曜日
電話しながら投票行く支度してて、出がけにバッグの中見たら入れた葉書は選挙のじゃなくて狂犬病予防注射のお知らせでした。
ビーシチュー完成。ブロッコリを花の方からみじん切りにしてバターで炒め、ブイヨンで味付けしたものをまぜごはんにしてみました。簡単だけどきれいだし、白ごはんよりシチューに合います。
ゲラがもう少しで一段落するので、そのあとは読売季評の本を読み始める予定。
2012/12/15 土曜日
今日は「妻の超然」の文庫ゲラと、「離陸11」のゲラ。牛すね肉の安いのを買ってきたので赤ワインでひたすら煮込んでシチューにします。
昨日14日、講談社の電子書籍6点が発売されました。「袋小路の男」「逃亡くそたわけ」「ラジ&ピース」「絲的メイソウ」「絲的炊事記 豚キムチにジンクスはあるのか」「絲的サバイバル」です。http://dbs.kodansha.co.jp/new-book.html 一応こちらに掲載されてますが来週には消えてしまうとのことですので別のもっと見やすいページが更新され次第こちらのサイトでも電子書籍ページを設けます。
2012/12/13 木曜日
朝からペットシッターと植木屋さんが来る。上毛新聞「街道を行ぐ」の原稿を仕上げた。今回は書きたいこともたくさんあり、資料も充実していたのでまとめるのが大変でした。今から離陸のゲラ、夕方新潮文庫来宅。
2012/12/12 水曜日
先週の水曜日に立川に行ってから、犬の散歩とゴミ出しとスーパーに一度行っただけでずっとひきこもっていたので、エフエムと言えどなんか立派な外出という気がする。
4時台opは、ウォールズ・カム・タンブリング・ダウン/ザ・スタイル・カウンシル、セレクションはユアズ・ノー・ディスグレイス/イエス、おすすめ本は井原美代子氏の写真集「みさおとふくまる」、5時台opはマイ・ライフ・アズ・ア・クリープ〜ライフル・コールド・グッバイ/ザ・マイナス・ファイヴ、5時台edはミスティ・アイズ/リチャード・ロイド。
今日と12月26日の4時台フリートークは過去の575の大賞作品から田中香アナと私が選ぶベストセレクション。12月575のお題は「おねがいしますの575」
2012/12/11 火曜日
日々の仕事でエンジンがかかんねーと騒いでいたら、アルファロメオのエンジンがかからなくなりました。バッテリーでもセルでもない、点火系だったっけ。たしか去年の冬も同じような現象があった。「アルファは夏には強くて冬弱い、クーペは逆」と整備士の友人と喋った覚えがある。12月ってのは毎年ものが壊れます。
つうかものが壊れてもおかしくないくらい、うちは寒いです。朝なんかコーヒー淹れに行くのにダウン必須です。台所のオリーブオイルががっちがちに凍って、さかさにしても動きませんでした。犬の水の氷も毎朝鉄ペグで破壊しています。水道は凍ってないんで助かります。蹴り出して布団の外に出てしまった明け方の湯たんぽの冷たさはなんとも興ざめなことであるよ。
離陸11を脱稿。年末進行がどうのこうのより、この二ヶ月分は小説のなかがめちゃめちゃになってるので、ついていくのがきつかった。あと一回で第二部終わるかな。