Diary

昨日は上毛「街道を行ぐ」の取材で館林方面へ。下見のとき以上の発見があって充実した取材になったと思う。

今日は午前中、雑誌「デンタルダイヤモンド」のエッセイを仕上げて送った。

午後はFM。オープニングはリンダ・ロンシュタット「イッツ・ソーソー・イージー」、セレクションは高中昌義「ブルー・ラグーン」、おすすめ本は藤本靖著「『疲れない体』を一気に手に入れる本」5時台opは「ウェン・ザ・モーニング・カムズ」〜「セイ・イット・イズント・ソー」、ed はヴァン・ヘイレン「ジャンプ」

飲みに行けないほどくたびれた


午前2時始業、15時30分に「離陸13」を脱稿。最後の方は集中力が切れて参っていたが、ちょうど富山から「成政」というお酒の新酒を送っていただいたのが届いて、それを目標に突っ走った。ニンジンをぶらさげたら馬が走るかどうか、やったことないから知りませんがお酒が台所で待っていたら私はがんばります。冷蔵庫? いりません、冬は暖房つけなきゃどの部屋も5℃以下に冷えております。

離陸はこれでパリを舞台とした第二部が終了。熊本舞台の第三部は5月締切6月売りから再開します。


朝4時から夕方まで離陸13。明日仕上がると思う。

一応デブを気にしているので夜は長芋のグラタンにしました。チーズ以外の具は鶏肉、白菜、ブロッコリ、ブナシメジ。味付けは塩コショウと白だし少々。長芋すりおろしに味噌溶いても美味しくできます。


昨日は講談社と書き下ろしについて打ち合わせ。全体の構成についても話し合っているうちにいい案が出てきた。これで忘れられたワルツと離陸以降の、文春、新潮、講談社の小説でやるべきことのプランが揃った。

今日は午前中、離陸がはかどったが午後だれた。2月は体調崩したせいで一度も遊びに行ってない。日帰り温泉と産直だけでいいから出かけたい。でも締切終わったら確定申告があるんだよなあ


昼前から雪。「離陸」を少し書いたあと「北緯14度」文庫初校ゲラを仕上げた。午後、講談社書籍担当者来宅、打ち合わせ。


洗濯、掃除、豚汁、北緯14度ゲラ、銀行2軒、ドラッグストア

朝作ったリストを見てこんなにできるかと思ったけど、案外できた。がんばった。


立川通院。行きはアイスバーン、帰りは砂嵐。ちょっと極端すぎやしないか。

3月は富山と前橋で講演・対談があるので服を買った。試着室で見覚えのない腹が鏡に映っていてびっくり。知らないうちに肥えていた。帰り道のサービスエリアのカツ丼は諦め、たまにはケンタッキー行きたいと思っていたのも諦め、豚汁の材料を買って帰る。犬の散歩で近道するのもやめることにした。千里のデブも一歩から。


気力も回復した。今日は「エッセイ書くぞ」「離陸始めるぞ」「中華丼作るぞ」と思ったら迷わずさっと実行に移せるようになった。外に出たい気持ちもあったが明日通院なのでやめておいた。

思ったより仕事がすすんだので、このあとゆっくりDVD見ようと思います。久しぶりの「ノッキン・オン・ヘヴンズ・ドア」です。

【追記】映画すごくよかった。イカれたドイツ人の映画がとても好きなのだ。もちろん全然違ったものになったけれど、私はこれを見て「逃亡くそたわけ」を書きました。見ているうちに日が暮れて外が真っ暗になるのもよかった。お風呂入ってペルノーひっかけて早めに寝ます。


「忘れられたワルツ」

昨日は新潮社来宅、打ち合わせ。短編集は4月(下旬)刊予定。タイトルはいろいろ話し合った結果「忘れられたワルツ」に決まりました。そのほか、新潮の特集号で短編を書くかもしれない、ただスケジュールと体調を考えると非常に厳しい。

今日は「北緯14度」の文庫ゲラを少しやりました。


へばりの者

ゆとり世代の学生に「おまえゆとりか?」と言われたら落ち着いて「ゆとりの者でござる」と答えるといい、と言ったことがあるが、今日の私は「へばりの者」でござる。なんか粘着質みたいで気持ち悪いな。犬の散歩でへばり、スーパーでへばる。うどんゆでてへばったので午後は寝ていた。


TOP