Diary

初雪 初氷

凍った草を踏む犬の足音というのを、初めて知った。軽くていい音だ。
赤城から前橋にかけて雪雲がかかっていて、散歩に行くと雪が舞っていた。振り返ると我が家の屋根も白くなっている。

午前中、くたびれて寝てばかり。気分も下降気味。

夕方、FM。セレクションは坂本龍一「メリークリスマス ミスターローレンス」、おすすめ本は中勘助「銀の匙」


花見の場所取りができるかも?

くたびれ果てたので、家で大人しくしていた。
午後、設計士夫妻来宅。

昨夜、犬に使い古しのフリースのひざかけをやった。
それぞれの小屋に入れておいたら、ご丁寧に小屋と小屋の中間点に引きずり出してきて、仲良くその上で丸くなっている。


大失敗

精神科受診。
近くに住んでいる姉の家に行った。二人で話すのは本当に久しぶりだったけれど、楽しかった。
姉夫婦が飼っている猫には、以前、酔っぱらってちょっかいを出してひっかかれたことがある。今日は貢ぎ物のネコ缶を持参してなんとか許して貰った。

調剤薬局に処方箋を出してあとで取りに来ますと言って、そのまま忘れて帰ってきたことに圏央道に乗ってから気がつく。やってしまった。ばかだった。余裕ゼロだった。また立川に取りに行かねば。

仕事でばたばただった後の着地がうまくいっていなくて、少し精神的に空回りしている感じがあるので、本当に気をつけて気をつけて生活しないといけない。


肩凝り保留

夜明け前に目が覚めて、もう一眠りしようとしたとき、新潮の超然三作目の文体が閃いたので仕方なく起きた。寒かった。
午前中に接骨院に行こうと思ってたけれど、下りて来ちゃったらそっちが優先だなあ。うまかねえなあ。

ハンガリーで二冊目の本が出ることになった。一冊目は、勤労感謝、袋小路、オンリートーク、ニート、沖で待つを収録したオリジナルの短編集だったが、今回は、ばかものと海の仙人を収録。たくさん質問があるとのことで、今日は翻訳者が来て打ち合わせ。


6月に双極性障害・当事者会(言い換えれば躁鬱病の患者会)の全国組織が発足するにあたって講演依頼があり、精神科医の先生が来宅された。私の場合はかなりコントロールが効くようになり、薬も減って(眠剤も2ヶ月以上飲んでいない)、再発しても軽く済むようになってきたので、自分の経験で同じ病気の人の力になれるなら、ぜひ協力したい。
今日いらした先生は、私の主治医のこともよく知っているとのこと。禿先生、偉い人なんだな。

午後は「末裔」のゲラと読書。
炊き込みごはんと粕汁を作った。


昨日のメニュー。
グラタン二種。(鮭とほうれん草とカブのグラタン、ブロッコリーとオイルサーディンとアンチョビのパングラタン)
軍鶏のハーブ焼き
せりとホタテのサラダ
ストーブに網のっけて酒粕を炙って食べたらパンみたいで、いいつまみになりました。味噌つけてもよかったかも。

今日は接骨院行こうかホームセンター行こうか迷ったけれど、掃除洗濯して風呂入ったら眠くなって寝ちゃいました。これからゲラやって、次回の資料読みます。


シャトー・マキノ

昨日は四万温泉に行ってきました。
片道1時間半くらいかな、何も考えず、ただただ山の中を走って気持ちよかったです。
四万のお湯はもともと好きなんだけれど、「神経痛に効く」とかに今の私は滅法弱いです。欲張ってちょっとのぼせました。

帰りに倉渕の牧野酒造に寄ったら、蔵元の方が私を知っていてびっくり。
それって、ボルドーのシャトーに行って「マダムイトヤマ」と言われたくらいの驚きですよ。
酒粕をいただいたので、週末は鮭の粕汁にします。あったまるぞー。
今回の買い物の紹介。
「大盃 発泡性梅酒」(ロゼのシャンパンより旨い。アペリティフに最高)
「純米活性 にごり酒」(いくらでも飲めてやばい)
「馥露酣(ふくろかん)」(一番好きな日本酒のうちのひとつ)
群馬のお酒はそれほど有名じゃないけれど、なかなかどうして、これがいけるんです。

酒を買ってどうするかって? 決まってるじゃないですか。まだゲラも出てこない。
つくばで買った軍鶏が半分冷凍庫に入っているので、それを肴にカレと飲むのです。


朝7時終業

昨夜はホットワインを2杯飲んで7時半に寝たら、夜中にカーッと熱くなって、それでけろりと治った。

今朝は2時始業。5時間ぶっとおしでやって「末裔6」脱稿。来月の準備もやるべき仕事もいろいろあるけれど、締切に関しては、今年はこれで終わり。
庭の住人たちもヤイヤイ喜んでくれたので、いつもより少し遠くまで散歩に行った。

さて、今日はまるまる一日余った。
温泉でも行ってくるかな。


気のせい気のせい

朝1時半から仕事。寒くなるたびにゆず湯に入る。
頭が痛いのと喉が痛いのはいつものこととして、夕飯も食べたくないし、一日中ゾクゾクしてるのは何か。風邪か? 
まさか。風邪ひくほど人と接触してないっすよ。
それに明日は締切。9割方書けて、これから大事な仕上げだっつーのに。
信じません。
部屋の中でダウン着てますが信じません。


昨日は、野性時代「しごとのはなし」連載の対談で、日本道路交通情報センターの古谷晴美さんのお話を伺った。交通情報という仕事がどんなものであるかということに興味があり、また県内で大変な人気者である古谷さんのお人柄にも触れたいと思っていた。実際にお会いして、本当にステキな方だと思った。掲載は2月号(1月12日発売)の予定。
その後、角川担当者と今後の企画についてなど打ち合わせ。

昨夜は冷えた。このあたりは0℃まで下がったらしい。ティーポに冬タイヤを装着した。

今日は一日「末裔6」を書く。ずっと悩んでいたことの答がやっと出てきて、まだ22枚ながら内容的には少しずつ良くなってきたと思う。


TOP