Diary

バカ指揮者

たまにはクラシックも聴く。そして何をするかと言えば指揮者の真似。
これ、結構はまります。
どーせ誰も見てないと思えばオーバーアクションもできるし。
大体バイオリンが左でチェロコントラが右、管楽器が右奥、打楽器が奥って感じでいけます。
私が好きなのは前にも書いたかわからないけれど、スッペの喜歌劇序曲。変化が多くてすごく楽しい。
レコードをかけて、偽指揮者をやる。すごい、楽しいですよ。ストレス飛んで行きます。愉快愉快。カラオケなんかより全然愉快。
基本は曲を覚えていることかな。
でも。
人に見られちゃいけません。恥ずかしすぎます。ものすごくバカです。カーテンもちゃんと閉めましょう。

群響に怒られるな。。。。


非常袋

抗鬱剤が一つ減って一昨日、昨日とどーんと落ち込んでいたのだが、やっと慣れた。もう大丈夫。

今日は突然ですが非常袋の話。
阪神大震災のとき、私は名古屋にいたのであの地震で揺れて、起きた。
あれから非常袋を作るようになったんだけれど、もうぼろぼろになってしまった。
で、気がついた。
今私は毎月キャンプをしている。ザックの中には水、カップヌードル、懐中電灯、ボンベとバーナー、電池、下着、バンドエイドなど応急の薬類、ラジオ。帰ってきても入れっ放しになっている。
なんだこれを背負って逃げればいいじゃないか。
気が楽になった。


タイルは白がいい

某社のショールームに行った。
あとは家で大人しくしていた。ばかもの5を少し書いている。

下らないことだけど追記。
歯磨きはロックンロールよりクラシックの方が盛り上がってよく磨ける。


写真

私は写真が嫌いだ。
撮るのも嫌いだ。セネガルに行っても3枚くらいしか写真は撮らなかった。
撮られるのはもっと嫌い。仕事で仕方なく撮られることはあるけれど、あーこんなにブスだったんだと再認識する瞬間がたまらなく嫌だ。でもカメラマンの人が来るから仕方なく撮られている。いつも緊張して顏がひきつる。初対面のカメラマンに向かって笑うなんて無理だ。
「手持ちの写真ないですか」と聞かれることもあるが、潔く「ありません」と答える。本当にないのだ。
なんで物書きなのに写真が必要とされるのか、それも考え出すときりがない。写真のスペースなんて無駄で、その分文字で埋めてやりたいのになあ。やだなー。

で、タスポである。
なんでタバコを買うために写真を撮って貼り付けなきゃいけないのか。面倒くさすぎる。タバコを買うたんびに自分の変な顏を見るなんて嫌すぎる。
前から言ってますけど、新聞みたいに配達してくれればいいのに。

なんで朝からこんなこと考えて暗澹たる気分になっているのか。
午前中は温泉でも行って醜い体を磨いてくるかな。午後は仕事。


買い物メモ

通院日。躁鬱混合状態(一般的にはあまりおきない症状)が起きていることから、抗鬱剤を二段階に分けて減らすことになった。
夜は、工務店のお姉さんと会う。

書くことないので今日の買い物メモ。
ねぎ、にら、もやし、ほうれん草、うどん、ラーメン、パスタソース、タイカレー、みそ、煮干し、しゃけほぐし、ツナ缶、ソーセージ、むきえび、ラム切り落とし、豚切り落とし、焼き豚、牛乳、コーヒー、トイレットペーパー。
なにかのご参考になれば。なんねーか。


2時起き

何もないのに恐ろしく早起きしてしまったものだから、朝飯をきちんと作ってみた。ごはん炊いて、美味しいたらことニラ玉、奥利根産なめこでなめこ汁。おいしかったけど、余計お腹へった。
昨日絲サバを書き上げたので温泉にでも行こうかと思ったけれど、なんとなく出られず昼寝に突入。
あとは資源ゴミを出した。ここの資源ゴミは月に二回。前回寝坊して出さなかったので、出すものはたくさんある。まあ、紙と酒を大量消費する家だから仕方ないですね。
豚キムチでも作ろうかと思ったけれど、なんかもう夕飯は面倒くさい。


ブリザード

昨日の日記。
ブリザードというものを初めて体験した。
明け方、高崎市内でも強風のなか積もったサラサラ雪が舞い上げられていて、そりゃ山に上がればどんなことになるか想像はついたのだけれど、榛名湖は氷上釣りの最終日。行かねばならん。
湖上はすごいことになっていた。歩くと顏が痛い。カタツムリテントに入って凌ぐが、強風が吹けばテントの中も真っ白。タオルは板のように凍ってしまい、釣果は砂糖をまぶしたように雪まみれ。
やたらと仕掛けを落とす日だった。139匹。これで楽しかった氷上釣りも終わりです。次は9月のボート釣り。
お世話になった名人、師匠、皆様方、湖畔のお店の方々、ありがとうございました。


衝動あげ

他人からしたらなんでもない(というかむしろ下らない)んだけど、私にとっては結構ダメージでかいことがあって、朝からぐったり落ち込んで泣いてしまった。
ゲラと、今日の緑化フェアの作文選考会の準備はしたんだけれど、それ以上仕事がすすまない。

そうだ。
もう少ししたら、私はマックブックエアを買う。
そしたら稼働しているパソコンが4台になってしまう。いくらなんでも多すぎる。
デビューした頃に買って、今は使っていないpowerbookをセネガルの友だちにあげよう。もちろんパソコンが使える人だ。春に日本に来るっていうから、全部初期化してお土産にあげよう。預けるって言ってもいい。
そう思ったらすごく気分がよくなった。

じゃ、ラーメンでも作るかね。


気分を変えて

昼飯はパスタにしました。
お湯を湧かしている間に、肉屋のベーコンとぴちぴちのほうれん草を大ざっぱに切って、少量のオリーブオイルで炒めます。ベーコンかりかり、ほうれん草しんなりになったらレトルトのカルボナーラソースを加え、ちょっと休ませます。
この隙にパスタを茹でます。茹で時間の一分前になったらソースをあっためかえし、パスタは30秒前にザルにあけるのがコツです。
パスタとソースを合わせて、卵を入れたらすぐに火を止めてできあがり。
んまいです。


貧乏揺すりばっかり

昨日は日記つけ忘れました。FMのセレクションはザ・ポリス「オメガマン」でした。

今日はなんだかいろいろうまくいかない日。
待っていたメールは来ないし、依頼書と内容は違っているし、連絡を取ろうにも電話番号を書いていない。
そろそろ飯にしなきゃいけないのだがお腹がすかない。
こういうとき、私は切り替えがすごく下手なのだ。時間をうまく使える人が羨ましい。

午後、毎日新聞来群。夕刊の「しあわせ食堂」取材。こっちはうまくいきますように。


TOP