Diary

爆弾低気圧の日の講談社出張、行ぎは早めに行って別件の打ち合わせをしてたからどうってことなかったけれど帰(けぇ)るんが容易じゃなかった。夜は実家に泊まって翌朝出たけど新幹線が混んでいて、次のを待ったら高崎飛ばしで、もう一本後のに乗ってほっとしたと思ったら、倒木があったとかで大宮に停車したっきりいごかねえ。本庄早稲田でもいごかねえ。強風で砂が舞ってて赤城がめぇねえ。あとにエフエム控えてたんでちょっと心配したけど、間に合いました。

昨日の放送、4時台 opは、アイ・フィール・フォー・ユー/チャカ・カーン、セレクションはむしょくのひとのいいわけのうた(本来はローマ字タイトル/ギターパンダ、おすすめ本は「あじさしの州 骨王」小川国夫、4時台opはザ・ワード・ガール〜パーフェクト・ウェイ/スクリッティ・ポリッティ、5時台edはユースド・トゥ・バッド・ニュース/ボストン。BGM変えたのでちょっと喋るリズムがとりにくかった。番組後ステッカー(区切りのところで番組タイトルを言うやつです、シールじゃないです)をつくりました。クリムゾンバージョンとマンボバージョンです。次回はザ・キャプテンズ特集やります。


雨の日風の日 訪問日和

班長が終わったと思ったら、上毛新聞「思い出の風景(写真と文章)」の選考委員長しています。今日の新聞で東毛編の各賞が発表されました。受賞作品は13日の特集でご覧いただけます。選評でも書きますが、とにかくレベルが高く、惜しくも受賞を逃したなかにもすばらしい作品がたくさんありました。ご応募ほんとうにありがとうございました。今後、西毛、北毛、中毛と募集の地域が移ります。今後ともよろしくお願いいたします。

群像新人文学賞の選考委員は、今年が最後。今日選考会なんだけど午後の都内は台風並みの荒天という予報、甲子園じゃないから延期にはならないよなあ。2月末の雪の日には関越自動車道を信じて裏切られましたが、今日は「ほかが運休しても新幹線だけは最後まで動く」という私の持論が崩壊しないことを祈ってでかけます。

選考委員なんてエラソーに聞こえますが、実は、昨日飲み屋で久しぶりに友達と会ってなっから盛り上がったとこからバッサリと記憶がありません。


グンマーにも、つゆはあります

母と電話で話していたら「群馬って梅雨あるの?」と聞かれました。確かに一昨日は赤城も榛名も雪降りましたし、昨日も今朝も気温マイナスでストーブたきましたけど、ここも一応関東地方なのですよ。

体重10キロ減で3年前のワンピースが着られる。よし。今日から42歳だ! と思ったけどすごい無意味な感じが強くあったので、詐称はやめた。これが32歳と29歳、68歳と71歳でもえらい違いなのに40代ってのはつまらん。


班長卒業

東京で桜が開花したらしいですが、こちらは梅が7分咲き。梅畑のそばを歩くとすごくいい匂いです。

昨日の晩は最後の班長会議でした。やっと終わったー。いい経験だったし地域に馴染むきっかけになったけれど、1年間長かったなあ。


老後初心者

立川通院。三日に一度くらい人知れずばててますと言うと、去年の仕事で補助タンクまでエネルギーを使い切ってしまっているからだと言われた。一年くらいかけて休み休み補助タンクをいっぱいにしていくようにとのこと。たしかに瞬発力は使えても無理がまったくきかない状態。「休んだりゆっくりやったり、はあなたの苦手なことでしょうが、老後の訓練にもなります」とも言われた。えっ老後、と聞き返したら「そのときになってから身につけようとしても遅いんですよ」と怖い顔をされました。処方は変更なし。

帰りの関越道。本日のぶっちぎり賞は土浦ナンバーのプロボックス。商用車笑っちゃうくらい速い。意味不明賞は私を左から追い越そうとして3回とも失敗してブレーキ踏んでた某都内ナンバーの BMW。(後ろについてくれれば譲るのに)クーペはオイル交換ついでに夏タイヤに換えてもらおう。アルファは念のためもう少し冬タイヤにしておきます。


犬についての誤解

朝鬱っぽかったが、案外なんとかなった。散歩ゴミ出し掃除洗濯を済ませて「離陸5(第二部)」を書いた。いまさらと言われそうだけれど、一番重要な人物の名前が決まった。彼女の名前はほんとうに難しかった、秋子とか茶色子とか牛子というわけにはいかなかったのだ。夕方、上毛新聞打ち合わせ。

犬について私は少し誤解していた。飼い主が病気になろうものなら、寄り添って、悲しげな目をして見守るものだと思っていたのだ。そういう犬もいるんだろうけれどうちの二匹は全く違っていて、私の調子が悪ければ悪いほど走り回ってはしゃぐ。私の状態がよくなれば、犬どもも落ち着いている。今日はやつらが機嫌良くはあるが無駄に浮かれてないので、そんなに私の体調は悪くないんだろうと思った。

ちなみに私が車で出かけるときは行き先が東京だろうが飲み屋だろうが、犬どもは平気な顔をしているが、徒歩で班長会議に行くときには悲痛な声でいつまでも遠吠えするので畑越しに「うるさいっ」と言わなければ止まらない。


センバツで、タカタカ(高崎高校)負けて残念。監督のファンなので夏も応援します! 1回戦天理高校に勝った健大にがんばって欲しいです。

ばんえい競馬(帯広)で、大好きなフクイズミが引退レース。長い間ほんとうにお疲れ様でした。

先日「駆け落ち募集」して、楽しくメールなどさせていただきましたが、どなたも「(定型文で申し上げると)私にはもったいない方」ばかりでしたので撤収します。これから、仕事も本気で忙しくなってきてくるのでした。やっぱりそんなことかよ、と皆さんお思いでしょうが、そんなことです。


夢日記

さっきみた夢。

家に帰ってきたら「悪の組織」が庭とか駐車場いっぱいに盗難車を停めている最中だった。汚い車ばかりだったがなかにすごく魅力的な古いアルファがあって心惹かれた。うちに仮置きして名古屋港から密輸出するということだった。「悪の組織」だから最初怖かったが、実は意外と気さくな奴らで飲みに行くことになった。飲み屋でみんな盛り上がって騒いでるのに、私だけ「これやっちゃわないとあとでみんなが困るから」と言って、カツオ出汁の配管をしていて、いつまでも飲めない、そんな夢でした。

結局、クルマと酒と配管なのか。文学抜けてるじゃん、とあとで思いました。


タコが旨い。おでんも旨かったけど、ガーリック炒めにするとまたものすごく旨い。

まだ疲れてるのかなあ。


昨日は夕方FM。4時台opはユー・ベター・ユー・ベット/ザ・フー、セレクションは走れコウタロー/ソルティ・シュガー、おすすめ本は藤岡換太郎著「山はどうしてできるのか」(講談社ブルーバックス)。5時台opは、バードランド/ウェザー・リポートとマンハッタン・トランスファーで2曲続けて(ずっと前からやりたかった)。5時台edリボン・イン・ザ・スカイ/スティービー・ワンダー。

番組後、4月からのBGM変更や(こういう小細工が大好きなんです)、アーティスト特集や、ほかにもなんか面白いことできないか、打ち合わせしました。新年度もよろしくお願いします。よく「群馬じゃないから聴けない」って言われるんですが、ポッドキャストのコーナー以外もケータイとかで聴けるらしいですよ。


TOP