2011/10/25 火曜日
カンヅメで妙な覚醒をして以来一日一食三時間睡眠で怪しいです。その一食のカキフライがあたるし(美味しかったのに)。
躁の典型的な乱買とか激怒とか聴く音楽の変化とか好みじゃないクルマ欲しいとか、そういう兆候はないと思うけど、過去何度か経験した躁鬱混合状態の可能性もあるので気をつけます。ちょっと注意散漫かもしれない。明日通院なのはタイムリーだけど、今日も眠れなかったらクルマで往復200キロはきつい。
今日は植木屋さんが来てくれます。昼間から眠剤こいてズル寝できないので、昨日、新幹線のなかですごい勢いで書き散らした原稿のメモをPCに打ち込んでみます。あとは「離陸」のための勉強。
犬どもが、エサの途中で顔をあげて「ビタワン、あきた」「うまいもん、ください」と言うのでむっとした。もうちょっとの我慢で、思いがけないご馳走が出るかもしれなかったのになあ、アピールしたらダメなんだよ。
法政は後期の研究発表3名。後期は作品ではなく作家研究なのでワタクシ、解剖されるカエルの立場でありながら口も出す、という変な授業になります。午後は学生打ち合せ2名。夕方、大学時代の友人に会います。
2011/10/23 日曜日
昨日の午後帰宅しました。
学生の夏休み課題の最後の添削、講評を終えました。これで堂々と新幹線のなかで宮部みゆき氏の「おまえさん」が読めます。(まだ返却してない学生に悪くて、買ってはあったけれど読めなかった)。江戸時代もの読んで、久しぶりに犬時代劇でもやりたいです。私に余裕がないだけで、あいつらはふざける気満々なんですが。
「離陸1」は30枚(1回40〜50枚)前後で「書いても書いても同じくらい削るから量が増えない時期」に突入。私の場合、連載でも一挙掲載でも必ずこの段階があって、ここを突破すると一気にすすむ。12月売りの新年号始まりなので、第2回でいきなり締切が10日とか2週間とか早まる年末進行のトラップが待っています。そんなわけで、このまま2回分終わるまで、ずるずる書き続けた方が無難かもしれないとも思っています。
2011/10/21 金曜日
本格的なカンヅメは結構久しぶり。昨日の夜飲み屋でぼやっとしてたら、夕立みたいに小説のことがざーっと降ってきてすごい勢いで書いてた。今日も朝からエピソードが出てくる出てくる。いろんなことの意味がわかる。ニューロンシナプス大騒ぎになってる。「離陸」も、例によって最後のあたりはわかっているんだけど、今は見えなかったピースがどんどん出てきて「こういう絵だったのか」って、パズルが繋がっていく感じ。今は書くだけ書き散らしてまとめたり構成考えたり磨いたりってのは、ウチ帰ってからでいーや。
集中するために環境変えたのも良かったけれど、三食自炊しなくていいってすばらしい。ゴミ出しとか洗濯とか宅急便のことも考えなくていいし。
犬どもはシッターさんに朝晩来てもらって大喜びでエサもばりばり食べているとのこと(もともと誰にでも懐く)。得意満面の写メがその都度送られてくるので安心です。
2011/10/19 水曜日
前橋で少々買い物、夕方FM。4時台opは「レッド・リーヴス」トム・ヴァーライン、セレクションは「わたしの彼は左きき」麻丘めぐみ、おすすめ本は途中で買って行きます。「エルマーと16ぴきのりゅう」の予定ですが、ほかの児童書になるかも。5時台opは「リトル・ミス・クイーン・オヴ・ダークネス」キンクス、5時台edは「カミング・アップ」ポール・マッカートニー。選曲は11月16日分まで済んでるんだけど、本は常にネタ切れ状態。
最近おーか眠ってべぇで(食欲もあるから、体調がいいってことだけど)、仕事する時間が圧倒的に足りない。来年からの新連載を9月、12月、2月、4月と時間差で立ち上げるという計画はよかったが、法政はオーバーワーク、班長も繁忙期が重なっています。これじゃいけないってことで、明日からの休暇潰して、原稿持ってホテルでカンヅメになってきます。夜は飲むよそりゃ。
2011/10/18 火曜日
昨日の法政は、前回の外部の方へのインタビュー実習の振り返り、討論など。参考として私の職業取材やり方、資料なども提示。11月の私へのインタビューについては、学生たちに討論を任せた。
講義のあと、読売新聞打ち合せ(2月からの文芸季報)と、学生二人(各1時間)の打ち合せ。
2011/10/16 日曜日
昨日は、片品村役場との打ち上げを一泊でしてきました。役場の紹介とは言ったものの、絲山で予約したのに宿の部屋の外に貼ってあったのがなぜか「教育委員会様」。(打ち上げをしたのは別の課)
今日高崎市内で信号待ちしていたら、黄色のクーペが目の前を横切っていきました。ここ数年見ていなかったし「群銀なんとか支店にいたでしょ?」といった偽の目撃情報もなかったのでびっくりしました。
教育委員会といい、クーペといい、迷惑になってないか心配です。
2011/10/14 金曜日
区費(町内会費のことを区費と言います)アタック終了。ステージクリアの達成感。しかしまだ道普請の出不足金のことがあるのでした。多分そんな班長話も、来春小説現代で始めるエッセイにもちらほら出て来るかと思います。生活全般や考えたことを中心に、路線としては「絲的メイソウ」に近いのではないかと思っています。
今日もまた学生の課題添削。手元にあるのはあと3本になりました。じっくり読んで評価するので、時間がかかります。夕方、客人来群。
2011/10/13 木曜日
今日は準備三点セット。全て11月分。上毛新聞の下見で車で時間とか計りながらFMの選曲をして、文學界の第一回の問題点を考えていたらいろいろ思うところもあり、帰って来たら200キロ走っていた。距離だけで言えば東京往復。帰って来てすぐに散歩。
7月くらいからずっとひきずっていた疲労感が消えた。今は躁っぽくないけど、突然、イタリアの軽トラ「ピアジオ・ポーター(中身はダイハツ)」を買うとか言いだしたら危ないです。
2011/10/12 水曜日
久しぶりに榛名神社に行きました。忙しかったけど心身ともに元気なことに感謝して、気分がすっきりしました。
「山の母」のところでお茶をご馳走になって少しお喋りしてから、FMぐんまへ。プレゼントのサイン本作りと来月末の特集について打ち合せ。ずっと昔から気になっていた定食屋でアジフライ定食食べました。おいしかったです。