2011/11/25 金曜日
朝、クルマのフロントガラスががちがちに凍るようになってきたので、アルファを冬タイヤに替えた。クーペのタイヤ交換は例年通り12月になってから。
あとは「離陸2」のことをあーでもないこーでもないと考えていた。
2011/11/24 木曜日
昨日の夜「離陸1」の再校ゲラを戻し、今朝は、北日本新聞エッセイと「離陸2」を書き始めた。
昼間は銀行まわり。帰ってきてFM関係(話題、お題、選曲、音源準備等)。12月の選曲っていうのは1年のなかでも特別なものだと思う。華やかさも重さも多少の湿気もいける。1月はもっと明るくて軽めの曲が増えるし、2月になると日が長くなるので柔らかいイメージの曲も入れていく。うまくリスナーに届くかな、といつも思う。そういや、来週はレッド・ツェッペリン特集でした。曲目は当日書きます。
2011/11/23 水曜日
冊子の原稿の相談で学生10人中5人からメール。締め切りが迫っているからだけど祝日に勉強していてえらい。夜行性のもいるからまだ来るかもなあ。
柚子湯に入って、これからまたゲラ読みます。
月末から年末にかけて、なつかしい人と飲む機会がいくつもありそう。楽しみです。
昨日は講談社同行で、3年後(?)くらいから連載始める小説のことで、とある分野の研究者にお話を伺いました。理系の基本的なことがなってない私の質問に、とても明快に答えてくださってありがたかったです。用意していた質問以上の、いろいろなお話を聞いて、いくつものくっきりとしたイメージが生まれました。これからまだ、別分野でも勉強していかなければなりませんが、じっくりすすめていきたいと思います。
駐車場に戻ったら、黄色のクーペが二台並んでいてびっくり。ほんとに同じ形で、しかも同じくらい汚れている。ものすごく驚いて、腰抜かすかと思いました。あのクルマは県内にあと2〜3台くらいしかいないんじゃないかと思うんですが、隣に停めた人のニヤリ、が伝わってきました。講談社も爆笑。
そのあと家で鍋やりながら、小説現代の絲的エッセイについての打ち合わせ。タイトルは「絲的こわいもんなし」に仮決定。4月売りからのスタートになると思います。
2011/11/21 月曜日
日の出の頃に散歩に出て、浅間冠雪を見た。朝焼けでピンクに染まって美しい。榛名は紅葉に日が当たってこれまたすばらしい。
法政は学生の発表3人。補講は今日は1人だったので早めに帰ってきた。冊子の締め切りが12月5日なので、悩んだり滞ったりしている学生にはメールや電話でも相談にのる約束をした。「離陸1」は再校ゲラまで持ち込んだので、「離陸2」でテンパるまでは余裕があるのだ。
北日本新聞社(富山県)からお正月のエッセイの依頼をいただいた。「不愉快な本の続編」がきっかけとのことだが、私も上毛新聞で連載をしているので地方紙への親しみを強く持っている。しかも新春という大事な時期なので、とても嬉しい。
2011/11/18 金曜日
昨日や今日高崎に住んだわけじゃないので、新幹線通勤の旨は当初から伝えてあります。交通費はちゃんと所定のフォーマットで計算し、前期中に大学には提出しました。支給は9月から。先月通帳を見て確認したら、黙って鈍行料金振り込まれてました。それが規定なので「どうしようもない」そうです。毎週毎週、朝から夕方まで拘束されて月給差し引き4万円。
話が通ってないのではないか、と苦言申し立てたところ、コーディネート役の教授様から「不足分は俺の研究費から振り込んでやるから」と言われました。乞食じゃありません。妾でもありません。個人のお金なんていただけません。そんな不正なお金、どーやって伝票処理したらいいんだよ。月給よりこっちの方が頭きたなあ。札束でほっぺたひっぱたくつもりか? 100年早ぇんだよ。
これが客員教授の実態です。
友人や仕事関係の人で、心労過労で参ってる人(うつ病とかはまた別ですよ)がいると、「気分転換したかったらウチ来て2,3日だらだらしなよ」と言います。結構、来る人多いです。客部屋作ってよかった。皆さん温泉入って旨いもん食って酒飲んで熟睡して犬にかまって、たくさん笑うようになって帰って行きます。毎週のように学生が4人連れだって来ること考えたら、楽なもんです。客が来ればそれなりに掃除もするし。
今日、明日もそんな感じです。たまたま近所の方から手作りこんにゃくをいただきました。これは豚汁かけんちんを作れという神の声ですか。駆け込み寺だと思ってたけど、完全に田舎のばあちゃんちになりつつあるな。
今朝は霜が下りてました。これからの季節、群馬や近県在住者ならともかく、都内のひよっこだとちょっと寒いかもなあ。
2011/11/17 木曜日
友人たちとの集まりでボージョレを飲みに行った。せっかくあたりが暗いんだから流星群を見ながら歩いて行こうと思った。
見えなかった。帰りも見えなかった。おまけに側溝にはまった(なにしろあたりは真っ暗)。
でも、だいたいこの辺りがぜんぶ天の川なのかっていうのが久しぶりにわかった。山じゃなくて家のそばなのに。
2011/11/16 水曜日
初校ゲラは仕上げちゃったので余裕。昨夜このあたりは3℃まで冷え込んだので午前中、食糧やA4の紙などのほかに、湯たんぽなど冬っぽい買い物をした。
手が荒れたからオリーブオイルを塗って軍手をしてたんだけど、タバコ吸うんでちょっと軍手を外した隙に牛犬が近寄ってきてぺろりとやって、「!」という顔をした。おいしくてびっくり。牛犬がびっくりすると耳がぴーんと立つので面白い。慌てて軍手をしたけれどすごい勢いで嗅がれた。危険だなオリーブオイル。茶色が気がつかなくてよかった。
午後はFM。4時台opは「極楽はどこだ」ホフディラン、セレクションは「ドン・ノー・ホワイ」ノラ・ジョーンズ、おすすめ本は「ごろごろ にゃーん」長新太。5時台opは「パンキー・バッド・ヒップ」ブランキー・ジェット・シティ、5時台edは「イザウラ」ジョアン・ジルベルト。11月の575お題は「受け入れられない575」。