2011/9/10 土曜日
筋肉痛に耐えながら人のいない場所選んで犬体操→20mダッシュ3本→犬体操。犬はこちらに合わせて「ゆるーく、楽しそうに」走ってくれます。すごい体硬いんですが少しずつやればきっと……帰って来たら、ええ、体重増えてましたけどね。
今日と明日は、本業の原稿を2本やります。夜は班長会議。来週はまた慌ただしい。
カレー食べたくて材料買って来たけど暑いんでドライカレーに変更。
2011/9/9 金曜日
牛肉50g程度と、舞茸をフライパンで軽く炒めます。そばつゆと砂糖を加えて煮立てます。煮汁が減ってきたらとき卵で二回に分けてとじます。すき焼き風味の舞茸牛丼、簡単で旨いです。
昨日は新潮社で安藤礼二さんとの対談。(25日に出る「波」に掲載)。同世代の方ですがそれ以前に、そもそも文字の習得から読書にかけての体験がそっくりなのでびっくりしました。新刊について、これから向かう方向について、今までにない角度からの分析もしていただけたと思います。
立川、FM、神楽坂と続いて、今日は片品に行ってきます。県内でストレスのないドライブといえども往復160キロ。今週は移動距離600キロ越えました。
昨日は犬の散歩で30mダッシュ4本やりましたが、今日は犬ストレッチにしました。くたびれちゃってるんだもん。
2011/9/7 水曜日
涼しくなって犬どもの食欲が倍増。自然の摂理ってやつなんですか、よくわからんが、毎年夏は食わずに痩せて冬になるとたくさん食ってころころ太る。「犬は」スリムでいーね、と近所のおじさんに笑われてしまう私に、摂理ってもんはないのか。久しぶりにちょっと痩せてみたいと思ったりする。だがやはり「思ったりする」だけの淡い気持ちで終わるんだろう。強い意志なんてありません、仕事で全部使っちゃいます。
夕方FM。4時台オープニングは「ティーンエイジ・キックス」ジ・アンダートーンズ、セレクションは「私祈ってます」敏いとうとハッピー&ブルー、おすすめ本は「いい女vsいい女」木下古栗著、5時台オープニングは「ウェン・アイ・ライト・ザ・ブック」ニック・ロウ、5時台エンディングは「オージャンサイド」ロビン・ヒッチコック& ジ・イージプシャンズ。9月の575のお題は「おっかねーもん575」
2011/9/6 火曜日
やっと晴れた。360℃キレイな空気。赤城も浅間もくっきり見える。
立川通院。ヒマですが眠れませんと言ったら「あなたのヒマはヒマのうちに入らん」と言われたけど眠剤をいろいろ考えて、増やしてくれた。
面白いバンドみつけました。バンド名が「逃亡くそタわけ」。ネットで聴いたら、なかなかどうしてかっこいいんです。メンバーとも連絡がとれたんで、21日のFMで紹介したいと思います。the ピーズ好きな方は気に入るかも。ライブも都内中心にがんばってるみたいです。よかったらチェックしてみて下さい。
【訂正】「360度」でした。誤変換のご指摘いただきました。どんだけ熱いんだって。すみません訂正します。
2011/9/5 月曜日
今日は勉強の日。といっても、小説の資料からはじまって散漫にあちこちかじっただけ。歴史、工学、古文、自然科学、哲学。学問なんてみんな繋がってるからあっちやるとこっちに興味が出て、こっちのとっかかりを探しているうちにまたそっちが知りたくなる。
明日から地獄のスケジュール。仕事場では眠いのにいざ寝ようとすると眠剤効かない。
2011/9/4 日曜日
今朝は舞茸と牛肉の炊き込みごはんを作った。炊くときの水分もっと減らしてもよかった。三ッ葉のかき玉汁でいただきました。
やっと雨がやんだので庭に出る。今年も柚子がたくさん実をつけていた。偉いなあ。犬の散歩で行くあたりのご近所の田んぼの稲は倒れていなくてほっとした。トノサマバッタ一号発見。
2011/9/3 土曜日
朝は暴風の中散歩に行ったが夕方は断念。足止料にチーズをくれたら犬ども大喜び。実はそのチーズにはフィラリア予防薬が仕込んであるのだ。
午前中、お手伝いさんと一緒に掃除。読まなきゃいけない本とか結構たまってきてる。
味気ないのでレシピをひとつ。オムレツにオイルサーディン入れると旨いです。バターとサーディンが合うんだと思う。カロリー注意。
2011/9/2 金曜日
台風で豪雨とかんかん照りの繰り返し。掃除なんかしてると蒸し暑くてたまらん。犬の散歩とゴミ出し、回覧板は行けましたが広報は3軒配ったところで豪雨に襲われ逃げ帰りました。
来年、絲的シリーズ(メイソウとかサバイバルと同じ体裁のアレ)を、小説現代で再開します。今日の午後、新担当者が来宅。新幹線は動いてるけど在来線は軒並み遅れと運休。高速は花園から渋川まで通行止め。帰り、大丈夫なんだろうか、それとも台風来ると勇気りんりんになる人なのか(昔の私はそーでした)。
来年は新連載を4本。来月からは上毛新聞の道のエッセイ「けぇど(街道)を行ぐ(仮)(ちなみに司馬遼太郎さん群馬だけ来てません)」、12月売りから文學界の長編小説「離陸」、2月頃から読売新聞の文芸季評、春頃から小現の「絲的なんとか」。読売以外は月1回です。
2011/9/1 木曜日
台風で大雨。学生合宿が終わって私はくたびれ休み。一対一で創作の課題の打ち合わせをしているうちに、学生が「わかった! これなら書けそう」と晴れ晴れとした表情になるのは、私自身にとっても嬉しく、創作の不思議さを実感するいい経験でした。自宅で、若い連中の面倒みるのでいろいろありましたが、それも滅多にないことなので笑えました。
9月は片品の上映会、町内会関係、新連載関係とてんこもり。新刊も出るし、切り替えていきます。