2011/8/2 火曜日
文學界同行で「離陸」の職業取材。その後打ち合せ。連載開始は12月売り新年号からの予定となりました。
少し予定を整理すると、9月下旬に「不愉快な本の続編」単行本発売予定、10月から上毛新聞連載開始、12月文學界、法政の授業が実質1月まで、来年度から小説現代のエッセイ連載を計画中です。
どこの世界にそんな作家がいるかということは承知の上で言いますが、10月は町内会の班長業務が多くあるためサイン会は難しいと思います。まだ決定ではないですが。
2011/7/28 木曜日
高校野球県大会は、昨日の決勝戦までラジオで全試合聞いた。朝9時からラジオだから、1時頃に起きて仕事、夜は9時か10時に寝るという生活を繰り返した、結果、まさに溶けつつあるなめくじくらいへろへろになっていたんだけど、ラジオの同録聞いたら元気そうだなあ自分。デビューした2003年の秋も、阪神が日本シリーズに出て、「海の仙人」のゲラをやるために同じことをしたのを思い出しました。成長ないじゃん。
今日は昼寝しました。新潮社に「不愉快な〜」のゲラを戻しました。
2011/7/27 水曜日
いつの間に忍び込んだのか、かまきりが仕事部屋にいる。今はカーテンを登っている。「とりぱん」みたいだ。
午後、FM。4時台オープニングはレッド・ツェッペリン「ホット・ドッグ」、セレクションは沢田研二「六番目のユ・ウ・ウ・ツ」、本のおすすめは「群馬県の歴史」(山川出版社)、5時台オープニングはビートルズ「ノット・ギルティ」、5時台エンディングはジェームズ・ブラウン「セックス・マシーン」。
2011/7/26 火曜日
昨日は法政、前期の最終日。後期の概要説明、夏休みの課題への取り組み、前期の総括、夏休みの自宅への訪問、アンケート(私は席を外す)などやることは多かったが、体調を崩していて話が散漫になってしまった気がする。ほかにもリモコンキーを洗濯してしまったりiPodを落としたら動かなくなったり蚊に刺されたところがぱんぱんに腫れ上がったり、なんともダメダメな一日でした。
一応休暇の予定があってがんばってるんだけど、休暇使って寝込むために負荷きつくしてるみたいでイヤだ。今日は少し回復したので「不愉快な本の続編」の単行本ゲラを8割まで仕上げる予定。
高校野球は準決勝、ひそかに好きなチームは負けました。今年は久々に熱くなったなあ。元気だったら敷島球場行こうかと思ったくらい。
2011/7/23 土曜日
暑くなったと言っても30℃いかない。この時期に山が見えるってことは水蒸気が少ないということ。9月みたいな眺めだ。
犬どもは今やっと、冬毛が抜けてブラシをかけてもかけてもボロ毛布みたいになってます。ウチだけじゃないんです。近所の雑種でお揃いが何匹もいます。ってことは、あの40℃近い日々、やつらはご苦労なことに冬毛で過ごしていたのだ、バテもせず。そういえば、私も髪の毛がぼさぼさで鬱陶しくなってた。準決勝のものすごい試合をラジオで聞いてこっちがへばりつつ散髪へ。
仕事はコラムとゲラ。
2011/7/22 金曜日
早朝ゲラ、高校野球聞きながら掃除とか書類とか。夕方は頼りになるねえさんたちが来宅、映画上映会の打ち合せ。
会ったことないのにタバコをやめろと言われる不思議。納豆食えとかお菓子食えとか風呂はゆっくり入れとか早起きはやめろとかテレビ見ろとかドライヤー使えとか車はオートマにしろとか言われるのと同じくらいの不思議。
2011/7/21 木曜日
台風で倒れた背の高い花(アラゲハンゴンソウ?)が庭木戸の邪魔で、仕方ないから切ってたくさん生けた。草刈りもした。草刈りすると散髪がしたくなる。
涼しいので何を食べていいのかわからない。とりあえずナスとソーセージでトマトソースのスパゲティ。夕飯はどうするんだろう。買い物に行ったけど、趣旨がはっきりしない買い物。牛肉はコマが思った以上に安かったから買いましたよ。
あと、ほんとうに久しぶりにピースライトカートン買いしました。ガソリン満タンとタバコの予備あるのが一番安心します。
今日からFMで高校野球中継(4回戦ベスト16→ベスト8)。片付けものしたり、事務作業したりしながら、と思っていたんだけれどどうしても聞く方に力が入ります。マエショー市立イッサキ戦はマエショー、キリーチマエコー戦はマエコー、ジュトク、ケンダイも勝った。明日はタカタカとニシオーラが気になる。
一日のペースがなんか変なことになっていて、しかもガン雲りだから一日中夕方みたい。早めに散歩行って、あとはもう夜になったってことにしてゲラやります。