Diary

なっから忙しげ

昨日は午前中に群馬に帰ってきて温泉に行った。産直にも寄った。
今日は終日「ばかもの6」を書く。枚数はまだ書けず悩んでいる時間が多いが、骨組みはほぼ出来た。
あとは集中力だなあ。

この一週間の予定。
月〜水 「ばかもの6」(自宅仕事場)
木   FM
金〜日 「ラジ&ピース」カンヅメ(県内某所)
最近あんまり働いてなかったんで自信ないな。


ラジ&ピース

宴はとても楽しかったけれど、そこそこ気が張っていたのか、昨日は帰ってきて一日中寝ていた。
今日は再び東京へ。
群像と打ち合わせのあと、実家に滞在しているフランス人のマダムと夕飯。私にとってはもう一人のおばあさんのような存在。でも久しぶりにあった私がアフリケーンなフランス語を話すのでびっくりするだろうなあ。

私にとっては大切なお知らせ。
群像の小説のタイトルが「ラジ&ピース」に決まりました。
エフエム群馬の今年のテーマと一緒です。(盗んだんじゃなくて編成部との話し合いで決めたんだよ)
群馬が舞台、パーソナリティが主人公、でも登場人物のモデルもなし、中身はまるまるフィクションです。ラジオのパワーを借りながらやっていきたいと思ってます。
がんがん書かねば。


初体に戻る。初心に戻る。

そんなこんなで文学界新人賞いただいてデビューしてから5年たちました。
私にしてはもう5年、ですが、もっと前からいたように感じる、まだ5年かよ、とも言われます。
今夜は東京に行ってお世話になっている編集者を招待してささやかな感謝の宴をやります。
10周年が今から心配だ。ローンかかえてさまよってるんじゃないか。

ひっぱりだしたワンピースを着て、ちょうど5年前の体型が今の体型だとわかった。初心ならぬ初体に戻ってたんだなあ。やだなあ。


細々仕事をしながら、明日何を着ていこうかと迷った。
もうちょっと暑かったらセネガル服でいいんだけどなあ。
明日の話は明日する。

夕方、小説すばるに掲載される「やまどりのゆめ」という絵本のレビューについて県担当者と打ち合わせ。


電話待ち

ドレミファソラシド♪
で自然に歌える言葉。

ひらめのえんがわ
まえばしたかさき
かえるのそうしき
おなかがすいたよ
うなぎのよめいり

嘘だと思ったら、ドシラソファミレド♪で歌ってみてくださいよ、違いがわかるから。


やる前にやれ

今日は仕事ができそうだぞ、と思うとその前にあわてる。
ガス代と電話代払わなきゃいけないし、牛乳とタバコも切れてるし、雨は降りそうだし、おなかは空くし、工務店から電話が来るとしゃきっとするし、なんか変だと思ったらブラジャーしてないし。

そんなときの塩やきそば。キャベツ山盛り。
味付けはぬるま湯で溶いた中華スープとナンプラーと塩こしょうとカーニ(セネガルの辛いピュレ)。こんなんで結構おいしい。

よし、やるぞ。


へばっても楽し

ウチに泊まっていった友達と、朝から温泉へ。朝飯食ってなかったせいか、二人ともしっかり湯あたりしてしまった。
昼飯は群馬に住んでいると滅多に食べないおぎのやの釜飯。ちょっと少なかった。
彼女が帰ってから爆睡した。
でも楽しかったなー。


休肝日の考え方

いままで休肝日というのは、自宅で飯を作ってともかく満腹になるまで食べてできるだけ早く寝てしまう、というのがパターンだったが、昨日はパキスタン料理だったので酒そのものが置いていない、しかもすばらしく旨くて量もすごい、全然酒を飲むなんてことを考えずに休肝ができたのでこういうパターンもありなんだなーと思ったし、別に休肝って苦行でもなんでもないんだなと気づいた。あー長い文章。

今日は遠方より友人来群。風もなくいい日になったのでみんなでバーベキューでもしようと思う。


「食べながら喋っちゃいけません」

午前中、工務店に行って不安に思っていたことを質問、解消。

実家に電話したら母の声が違う。
「どしたの? 風邪?」と聞いたら、
「おせんべいが口の中に入ってるのよ」と言われて脱力。

夜は大泉でパキスタンカレー。


やっと来た洗濯日和

でも雷乾燥注意報。
ここんとこの風で私が見かけたのはひっくり返ってるバス停、友達から聞いたのはクルマにもたれかかっている仮設トイレ。

夕方FM。4月から、出るのは隔週木曜5時からのビタミンカフェの生放送だけになります。今日からときどき本の紹介もやります。第一回は長新太「つみつみニャー」、セレクションは憂歌団「パチンコ組曲」です。


TOP