2013/5/22 水曜日
立川通院。
ついでに銀行、自動車税払うだけなのに窓口のお姉さんの親切な応対で大汗をかく、そのあとロフトで夏の来客用スリッパを買っただけでまた無意味な汗をかく、なんとかならんのかこの体質。土曜日のサイン会もバケツ何杯分かってほど汗かくと思いますが、決して嫌とか苦手とかではないので安心してお越し下さい。
2013/5/19 日曜日
昨日も10枚、今日は12枚、三日で32枚で離陸14回ほぼ完成。明日細かい部分を直して脱稿します。
離陸は第一部が群馬の矢木沢ダム、第二部がパリ、第三部の舞台は熊本・八代になります。去年の取材のメモや写真、DVD、いただいたものなど大量の資料を見直して、裏付けの調べ物もネットで逐一しながら速いペースで書くので消耗しました。八代また行きたいなあ。父方のルーツが近いせいもあるのか落ち着く場所でした。食べ物ももちろん美味しかったし。
2013/5/17 金曜日
昨日はまるっきりすすまなかったが、とりあえず頭のなかを「離陸」仕様にしておいた。いい資料がいただけたこともあって今日はさくさく10枚書けた。ほかに読売ゲラ、上毛「思い出の風景」の序文ゲラ、ジブリゲラなども戻した。ムリ、ムダ、ムラに満ちた仕事っぷりだ。
2013/5/15 水曜日
午後エフエム。4時台opはネイバーズ/ローリング・ストーンズ、セレクションはオック・ハック・カー/ネコジャンプ、おすすめ本は「陽子の一日」南木佳士著、5時台opはサン・ピエ/カリ、5時台edはファミリー・マン/パブロ・クルーズ。
2013/5/14 火曜日
とにかく小説を仕事の中心に据えたい。もとから売れなくて困っているのに、もっともっと食えない小説も書きたい。ということで昨日、新潮との打ち合わせで今後2年くらいの方針を固めた。
新潮では「ワルツ」よりも先鋭的な掌編を不定期に書きます。それと並行して長編連載の二本立て。文學界では「離陸」の完結後、中編を書いていく予定です。講談社では長編書き下ろし。
無理があるとはわかっているけれど、これまでもハードルは上げてなんぼでやってきた。あとここに書いたことはやらざるを得ないので、ちょっと自分にプレッシャーかける意味もあります。
今日はドライブ行ってきます。上毛の「街道を行ぐ」の下見になるかも。
2013/5/13 月曜日
昨日は上毛新聞で書籍化される「思い出の風景」の序文を、今日は上毛「街道を行ぐ」を書き終えた。3日で3本脱稿はきつかったけれど、これで5月の締切は本数的には8割終わり(ゲラが山のように来るけど)。明日から「離陸」の第三部を始める。
午後は新潮来群、6月以降の短編について打ち合わせ。今既に書きかけているのが2本ある。
2013/5/11 土曜日
今日と明日はがんばらんと大変なことになると思っていたが、集中できた。午前中にジブリの原稿を仕上げ、午後は上毛の「街道を行ぐ」と「思い出の風景」の序文をそれぞれ半分程度まで書くことができた。久しぶりの雨で気分が落ち着いたのかもしれない。
2013/5/10 金曜日
スタジオジブリの仕事で、スペインアニメ関連に寄稿する文章を一日中書いていた。
鶏もも肉二枚をいつものタレ(ニンニク、ショウガ、醤油、酒、コーラ)につけ込んでやった。一枚はオーブンで焼いてやる。一枚は煮込んでやる。煮汁は煮卵に。寒いときは食べたくないけど初夏の陽気になると俄然作りたくなる。