Diary

昨日は上毛の取材。取材後に打ち合わせをして今後の候補地をどうするか案を出し合う。「街道を行ぐ」は今回で19回だが、既にかなりの数の市町村にお邪魔していることがわかる。群馬は、冬は道路閉鎖などで取材できない場所もあるので季節を考慮しつつ地域の偏りが出ないように、ルートとテーマを決めていく作業は意外に難易度が高い。

そのへんのオバチャンが気楽にほっつき歩いているように見えるかもしれませんが、ルート作成(主に私)、下見(私とカメラマンは別々に下見)とテーマ選定(私)、アポイント(記者)、本取材(私、記者、カメラマン)、原稿、調べ物と確認(記者とデスク)まで、かなり力を入れている企画なのです。いつか本にまとまって今までにない群馬のドライブプランを県外の方にもご提案できたら、と思っています。


昨日まで新潟に行ってました。今回ものすごく大きなものが下りてきたわけではないけれど、気分的にはしっくりと仕事モードになって帰って来ました。けっこう疲れてたんだなーと思いました。


昨日は赤城南面と榛名を一日で走った。両方というのは滅多にやらないけどむやみな達成感がある。

今日は午前中草刈り。午後、おばけタマネギと鹿の燻製(肉とレバー)をいただいた。


新たまねぎがおいしい。新たまの旬は、豚肉しょうが焼きの旬でもあると気がついた。

夜は友達と宴会。


昨日は再びウェブサイトの管理会社とのリニューアル打ち合わせ。ブックリストを見たら19冊もあるんでびっくりした。書いたものはすぐ忘れてしまいます。今頭のなかにあるのは離陸含めてこれから書いていく5冊の本のことです。

今日はクルマのオイル交換やらペットシッターの依頼やらいろいろ済ませて、夕方から読売新聞打ち合わせ。


午後エフエム。4時台opはロックンロール/レッド・ツェッペリン、セレクションはフィロソフィー・オヴ・ザ・ワールド/シャッグス、おすすめ本は「東京建築 みる・あるく・かたる(倉方俊介と甲斐みのり)」京阪神エルマガジン社、5時台opはフォー・ブラザーズ/マンハッタン・トランスファー、5時台edはノー・タイム・ディス・タイム/ポリス。


みなかみ方面へ。矢木沢、奈良俣、藤原ダムでダムカードをもらう。もちろんおいしい水も汲んだ。蕎麦を食べ、大好きな鈴森の湯に入ってから猿ヶ京方面に抜け、旧新治村と高山村の産直をハシゴして帰った。新緑がきれいで気持ち良かった。誰とも会わずに一日ドライブするのはとても楽しい。アルファ146は10万キロ突破。


今日は前橋と高崎にて、上毛新聞とフリーマガジン「FILT 」のインタビュー。パブリシティはこれで一段落。

さすがにみっともないので化粧もするようになったけれど、今でも嫌いなのがストッキング。特に梅雨時とか夏とか。なんかこう、パーッとスプレーしたら肌がきれいに見えるようなモノないのかなあ。

先週はへばって行けなかったけれど、明日はドライブに行くのだ。


昨日はリブロ吉祥寺店さんでのサイン会。休日の昼ということもあってか、とても和やかな雰囲気でした。おしゃれな方が多くて、すてきだなあと思いました。おみやげに書店員さんからのおすすめ本も購入、エフエムで2週間にわたって紹介します。夜は両親と東京駅で会食。

今日は夕方から離陸の再校ゲラ。


昨日、このサイトの管理会社と打ち合わせをしました。リニューアルを検討しています。詳細はまた改めてお知らせします。

今日は「離陸14」のゲラをやります。あとドライカレー作ろうと思ってます。


TOP