2014/4/3 木曜日
本年度より高校の現代文B(筑摩書房)の教科書に「ベル・エポック」が採用されました。まだ現物は見てないです。
私自身は前期の半年間、高崎経済大学の「グループ研究」の授業を非常勤講師として担当します。少人数クラスですが、小説の取材(職業、場所、固有名詞など)についての授業が社会科学を専攻する学生たちの役に立てばいいなと思っています。
昨日のエフエムはバッド・カンパニー特集。オンエアしたのはグンド・ラヴィン・ゴーン・バッド、シューティング・スター、キャント・ゲット・イナフ、ダウン・ダウン・ダウン、ロックンロール・ファンタジー、ラン・ウィズ・ザ・パック、バラッド・オブ・ザ・バンド、ラブ・ミー・サムバディ、キックダウン、パッシング・タイム。
2014/3/27 木曜日
トップページと、著作一覧(BOOKS)に「末裔」の文庫をアップしました。28日発売ですが、初版部数が非常に少ないです。もしも平積みでみつからなかったらお手数ですが、新潮文庫のコーナーで探してみて下さい。
改めてラジオの話です。
FMぐんま「ビタミンカフェ(16時から2時間生ワイド)」の隔週水曜日出演は4月からも、田中アナと一緒に継続です。もう7年半やってますが、いまだに曲締めで慌てます。
コーナーは、「ピックアップ(おすすめ曲、セレクションから名前変わります)」「おすすめ本(セレクション)」と、たくさんのメール投稿をいただいている「あのとき、何歳」、「ふつおた」、「アレンジ名言」、「575」があります。番組ホームページはこちらです。
4月2日からは「絲山秋子の諸国漫遊」が始まります。これは全国の都道府県を特集して旅行プランを作ったり、実際に行った思い出や美味しいものなどを紹介するコーナーです。初回は北海道です。
さらに4月9日からは、私が出ない方の隔週水曜日にボサノバカサノバが出演されます。これまでも別の曜日で番組の枠を超えていじりあってきましたが(面識はほとんどないんだけど)、すばらしい楽曲と面白いトークのギャップがすごい二人組アーティストです。
スマホアプリで全国から聴いて下さる方がいてとても嬉しいです。PCのradikoも4月から全国対応があるようです。
今後とも水曜日のビタミンカフェをよろしくお願いします。
長文になってしまってすみません。
2014/3/21 金曜日
水曜のエフエムの選曲は、ウェン・オールズ・ウェル/エブリシング・バット・ザ・ガール、ドミノ/ヴァン・モリソン、オール・アイ・ニード・イズ・エブリシング/アズテック・カメラ、白いギター/チェリッシュ、おすすめ本は池波正太郎著「さむらい劇場」。
さむらい劇場の影響で再び犬時代劇に興じる。茶の者と牛の者は「ひかえおろう」と「苦しゅうない、近う寄れ」を完璧に習得しました。まあ声色でわかるんですけどね。
2014/3/17 月曜日
昨日は夜中までかかって西日本新聞の原稿を書いた。3月31日朝刊別刷りに見開きで掲載されるそうです。写真がどんな感じになるのか楽しみ。
今日は文春打ち合わせ。
このあとは平常運転になるので、休みも取れるようになります(今は疲れがとれなくてへろへろ)。新連載の原稿も書いていきます。
2014/3/13 木曜日
昨日のイベント、急な話だったのにびっくりするほどたくさんのお客さまが来場され、前半は田村先生との脱線しまくりのトーク、後半は皆様から書いていただいた質問に答えながらすすめました。顔が見えるのにラジオみたいな感じもあって、私も本当に楽しかったです。サイン会と懇親会では、お仕事の悩みや、就職の相談などを一緒に考えたり、一緒に笑ったり、共通点を聞いて驚いたり、とてもいい雰囲気でした。お忙しいなか時間をやりくりして下さった来場者の方々、楽しくて深いトークをして下さった田村先生、すばらしい場所と時間を提供して下さったブックスキューブリックさんに心よりお礼申し上げます。
今朝の福岡空港ではマッサージチェアに直行、飛行機では爆睡、羽田のサブウェイでは食べ終わって出るときに「ごちそうさまでした」と言ったら相手が会社員風のふつうのお客さんで、これは疲れてる、と思ったのですが上越新幹線は奇跡的に寝過ごさずに済みました。犬どもと狂喜乱舞大会をやって、やっと少し落ち着いたところです。ゆっくりしたいとこだけど、明日は立川、明後日は会議。
2014/3/12 水曜日
月曜日に福岡に来ました。西日本新聞の3月末の別刷り特集の仕事で、二日かけて唐津方面、高千穂方面を車でまわってきました。合計550キロくらい走ったのかな、レンタカーのカローラはいい奴だし、連日すばらしいお天気に恵まれて取材の方は無事終わりました。
今日は西日本新聞文化部の取材を受けたあと、19時から箱崎のブックスキューブリックさんでトークショーがあります。司会をしてくださる西南学院大学の田村元彦先生もすてきな方ですのできっと楽しい会になると思います。お時間があればぜひお立ち寄りください。
2014/3/9 日曜日
友人から聞かれたのでこの場にて申し上げます。私は絲山秋子名義でのツイッター、フェイスブック、LINEなどへの参加は一切しておりません。また、今後も考えておりません。この件につきまして、誤解やご迷惑がなければありがたいと思います。
3月5日のエフエムの選曲は、4時台OP インビジブル・タッチ/ジェネシス、セレクション 北国の春 千昌夫、おすすめ本「古事記物語」福永武彦著 5時OP ルールザワールド/ティアーズ・フォー・フィアーズ、5時ed エアサプライ/ザ・ワン・ザット・ユー・ラブ
今日は上毛新聞「街道を行ぐ」最終回の取材でした。
2014/3/6 木曜日
3月12日(水)19時より、福岡市内のブックスキューブリック箱崎店さんで、トークショーを行うことになりました。
お申し込み方法、入場料、懇親会ほか詳細、お問い合わせにつきましてはこちらをご覧ください。
急な告知となってしまってすみませんが、どうぞよろしくお願いします。
福岡で皆様にお会いできるのを楽しみにしております!
2014/2/28 金曜日
雪のあと、あたたかくなってから隣に生息する野生のキジのロミオが鳴くようになった。寝室の窓の下で恋の歌を歌うからロミオと呼んでいる。3.11のあとはずいぶん騒いだ。まだ今年も生きていた。
最終回疲れか、大雪疲れか、昨日はもう何もする気がしなくて、寝てました。
夕方犬を放したら、茶色がちょっと距離を置いて座って「あぁ、こりゃ相当荒んでるねえ」という顔をした。私はため息をついて返事した。牛もしばらく距離を置いて白目を見せながらギロギロ観察していたが、やがて思い立って「荒んでるなら舐めますよ!」と寄ってきた。私とちがってこいつらは空気が読める。そして空気が読めない私になんとか伝えようとしてくる。
今日はかなり回復した。散歩の途中で私が珍しい米軍ヘリを見上げている間も、犬は機嫌よくニコニコしていた。あとで画像検索してやはりCH-53らしいとわかったけれど、正面より下から見る方がかっこいい。でも助けてもらうような事態はできることなら発生しない方がいい。あの大雪のときはそんなことも考えたのだ。
2014/2/25 火曜日
昨日、離陸最終回の最後のゲラの直しを終えた。これから新潮の新連載「薄情」を書いていく予定。
庭の雪がなくなってきて、犬どもも昨日あたりから元のねぐらのあたりを嗅いでまわっていたので、今日から庭暮らしに戻しました。特に不平はない様子でごろごろしています。こちらも安心して出かけられるのでありがたい。