Diary

くたくただけど、幸せ。

昨夜の店は、混む前に行ったので場所のことや、ちょっとした方言などすごく有益な情報を店の人にいただいた。自分の思い違いもわかった。

今朝は7時から出て行って昼までずっと走り回る。昨日の助言のあたりに、まさしくこれ、という感じのいい感じの場所がみつかった。新潟市内から出て別の街にも行ってみた。

営業マンみたいに走り回ったなあ。昼にホテルに帰る。3時に編集者が来るので、成果を少しまとめた形で打ち合わせしようと思う。今朝行った場所にももう一度行きたいけど、もうくたびれちゃって運転したくないのだ。編集者には明日の午前中に見てもらおうと思う。

主人公は喋りっぱなし。でもこいつはちょっと嘘つきなところがある。でも一緒にその場所に行くと、ほんとにまさかということを思いつく。自分のモードや集中力も変わる。こうやって新しい小説の情報にまみれてあわあわしているとき、この仕事やってて一番幸せだと思う。


850キロ?

富山ー新潟ざっくり250キロ。天気は大丈夫でしたが、よく考えたら850キロも走るのか私。誰だこんな計画たてたの(私です)。編集者は明日新幹線で来るけれど、どの会社にも「作家を乗せて運転してはならん」という規則があるので、どのみち私の運転。

ロケハンのあたりをつけた場所を今日もうろついてみたが、なかなか車を止める場所がなく、危険なほど疲れていたので明日に持ち越し。

これから運転中に考えたことをメモしてから、一休みして、こないだ美味しかった店に行きます。くたびれてるし、ささっと燗酒飲んで上がろう。明日は、新潟の情報のプロとご一緒して質問攻めの予定です。


富山の酒

富山の酒と言えば有名なのが立山、銀盤だけど、夕べは勝駒、三笑楽、若鶴などはじめて飲むものばかりでした。なんでこんなに辛くてすっきりしているか、わかった。だって白エビ、甘エビが甘いんだもん。甘エビは子持ちでした。びっくりするような色の卵だったなあ。でもおいしかったです。

今日はちょっと県内で寄るところがあって、そのあと新潟に向かいます。新潟のホテルではゲラが待っているので、それもやんなくちゃいけない。


いい仕事した、覆面も私も。

高崎ー富山350キロと言えば、東京ー名古屋と距離だけなら一緒。昔ならリッターカーで、ノンストップ3時間だったんだけどなあ。今じゃとても無理。このワタクシのこのクルマを煽ったバカなBMのZ4は覆面につかまってましたが。

富山ではたくさん収穫ありました。主人公といっぱい話もしました。来ればやっぱり、何かは違う。


とにかく、行ってみる。

「文学の神様」と名付けた蠅は恥じ入ったのか、私を見くびったのか、どこかへ行ってしまった。

そこで私も物語の主人公と会話をするために移動することにした。今日は富山。季節的なものもあるから、富山に行くのはこれ一回きりではないけれど、彼がうろついていた辺りを歩いて、何か喋ってくれるか、何をみつけられるのか。どうなるかまるでわかんないけれど、新潟と富山にいたことだけは確かだと思うのだ。理由? そんなもん、ないです。

あんまり集中するわけでなく、緊張するわけでもなく、へばるほどは決して歩かず、アンテナだけしっかり立てていこうと思う。

本来医者から「何度かに分けて休暇をとるように」ってことだったのに結局取材になっちゃった。


牛くん、ちょっとだけ進歩。

散歩コースで、結構クルマが多い道を横断する場所がある。(え? 信号? 信号なんて滅多にないんですよ)時間帯によっては長い「待て」になる。座れということもある。茶色は随分前に「横断待ちで自発的に座ると大変褒められる」ということを覚えた。昨日だったか牛がもそもそと座ってみて「あの、座ってみたんですけど、どうでしょう」と、遠慮がちな目を向けたのでめちゃくちゃ褒めてやった。覚えたのか。こんなにバカなのに。

ゴーヤが安くて安くて、でっかいのが70円とかで、もうどうしても今夜はゴーヤチャンプルー。もう少ししたら食べなくなると思うので。もう既に一部の友人からは私が「絲山おでん店」に見えるらしい。まだはえーって。

昨日乗った代行さん、そんなに何度も会ってる人じゃないと思うんだけれど、私の顔見るなり「ワイパー折れたんですって?」。ラジオのリスナーさんでした。じゃあ顔面ダイブ骨折の話も知ってるわけだ。顔の内出血はかなりよくなって、牛くんのせいにしても平気な程度です。


現状、すごく忙しいわけでもないのになんだかくたびれて、寝たり起きたりしてました。


タープとワイパー

一夏、犬のために張りっぱなしだったタープは、きっと相当傷んでいてどっかは破けたんだろうけれど、夜の間に犬どもが、びりびりのぐるぐるにしやがった。特に茶色の居場所がめちゃくちゃ。「茶色、なにこれ?」と言うと、「悪い事とは知りながら楽しかったんです」という風情で、横にいることはいるが目をそらしている。散歩短縮の刑。もう暑くなったらおまえらの居場所は犬小屋の陰しかないぞ。

今日は雨の心配がないので、折れたワイパー持参で整備工場へ行ってこようと思う。ティーポは、クーペフィアットだけでなく、アルファでもいろんなクルマのベースになった車種なんだけれど、意外にワイパーというは互換性がないので心配。雨の日に葬式があったら(黄色で行くわけにもいかないし)どうにもならん。


蠅にたかられる

涼しいと現金なくらい遠くまで散歩に行く私である。小さいけれどちょっと好きな神社に、躁病がよくなったことを感謝。もちろん鳥居の外で、犬のリードを両足で踏んづけて。(どのみち「スズメバチ注意」の札が出ていた)私が頭を下げ、柏手を打つのを犬どもは「変な宗教〜」という目で見ている。

新潮の新作、構造やタイトルなどがーっと見えてきた。進んでいるというより、勢いよく広がっている感じ。こういうときは、パソコンよりノートに手書きの方がいい。ウチでやるか外に出るかわかんないけれど、今日はそれ中心で、あとは先々のFMの選曲もやりながらって感じになると思います。

どこから入り込んだのか、昨日から仕事場で、食い物もないのに私とパソコンのまわりをぐるぐるまわってる蠅が一匹だけいて、なかなか追い出せない。庭には暇犬がいてそっちの方がくさいのに。そんなに私が好きなのか。もしかしてこいつが文学の神様の世を忍ぶ仮の姿か。ああもう殺せない。

夕方FM。本のおすすめは、おこがましいですが『妻の超然』を今回、次回(23日)でやります。自分の本は初めて。今週は「妻」と「下戸」について。2〜3分なので装丁礼賛で終わっちゃうかも。セレクションはジェネレーションX「キス・ミー・デッドリー」、エンディングはフォリナー「ダブル・ヴィジョン」。


サイトリニューアルのご案内

皆様からいただいた、【読者によるインタビュー2】をアップしました。242問の質問をお楽しみください。

プロフィールについて、経歴を整理、更新しました。2003年からのトピックスはプロフィール画面から入るようにしました。また、絲山賞についても一覧いただけるようアップしました。著書については初出誌の一覧を添付しました。

以上、お知らせまで。


TOP