Diary

学生第二弾来群、合宿。来週が最終組の第三弾。朝から水回りの掃除だのなんだのとやることがたくさんあった。

午後はFM。夏なので(説明になってないけど)ポリス特集。4時台オープニングはメッセージ・イン・ザ・ボトル。ほかにウォーキング・イン・ユア・フットステップス、ソー・ロンリー、エヴリ・ブレス・ユー・テイク。5時台オープニングははロクサーヌ〜イッツ・オール・ライト・フォー・ユー。ほかにネクスト・トゥ・ユー〜オメガマン、ドント・スタンド・ソー・クロース・トゥ・ミー、エンディングはエヴリ・リトル・シング・シー・ダズ・イズ・マジック。

セレクションでドゥドゥドゥ・デ・ダダダの日本語バージョン、おすすめ本はブルーナのおふろえほん(全四巻)。


今日は9月のFMの選曲したり本読んだり、大体そんな感じでした。

明日はまた学生が4人来群します。


なつやすみ

県外でキャンプした。現地人の案内がなければ絶対にたどり着けない(と思われる)すばらしい場所。山のなかは雨も殆ど降らず、雲の切れ間から見えた天の川がすごかった。ちなみに現地人の荷物は、お願いしておいたタープのほかには、オノ、ナタ、寝袋。本当にそれだけ。犬どもは連れ立って出かけたり、のびのび遊んでおりました。


早朝から仕事とか準備とかいろいろやって疲れた。

ゲラは今まで細かくやってきたけれど一段落。最後にふつうのはやさで読んでみて大丈夫なら終わりになると思う。この段階でもはや主人公はどこにもいない。現実の友人を失ったようにさびしい。

今夜は10月の行事について大変重要な班長会議。ヘッドランプと懐中電灯出しとかなきゃ。


雨が降って20℃割るかってくらい涼しい。

読売新聞コラム「いやはや語辞典」(コラム)と「不愉快な〜」単行本ゲラをやった。


昨日は暑かった。最低24.7℃、最高36.8℃。三回水風呂に入った。ゲラがあまりすすまなかったのは暑さのせいではなく、集中力の問題。

それでも季節は確実に秋に向かっていて稲は穂をつけているし、とんぼもたくさん飛んでいる。


映画上映会の資料持参、打ち合せに片品村役場へ。メールでは気がつかなかったことを理解できたり、細かい点を確認して安心できるのでほんの少し時間をいただくだけでもありがたい。

帰りは奥利根方面へぐるっとまわろうと思ったが片品〜水上線が通行止めだったので、沼田〜昭和村〜旧赤城村〜渋川経由で帰ってきました。きびきび走るクルマの後について来たので楽だった。知らない道はいくらでもあって、どんだけ走っても楽しい。

帰って来てまだ暑いので犬を洗ったら、蒲田時代から履いているビルケンに穴があいてることがわかった。


犬の散歩をするお父さんさんと、草刈りの準備を始めたお父さんと、ゴミ出しをするお父さんに挨拶しながら広報を配った。次回の班長は10年後。その一年間だけは書生が欲しいと思った。

今日は、ちょこまか外に出る用事(銀行とか買い物とか郵便局とか)をまとめて全部やろうと思ったけど、全部やるとゲラやってる時間ないな。


今日は結構忙しかったです。朝飯抜きで昼飯食ったの午後3時。


停電なんてこわくない

昨日厳しくしたら、今日は茶色が甘えること甘えること。入り鉄砲に出女、関所破りは磔獄門、について一晩よーく考えたらしい。またキャンプに連れてってやるからな。

夕方、でっかい雷様(らいさま)が頭上を通過。1時間で気温が6℃下がり、今は帯広と0.5℃しか変わらない涼しさと確認して悦に入る。(ばんえい競馬に友達がいるのでどうしても帯広と張り合ってしまう)。今日は2回停電しました。PCとか給湯器に落雷すると一発で壊れるからそれはイヤだけれど、停電なんてただ単に電気が消えるだけだよ。


TOP