2017/3/31 金曜日
今日もラジオをお聴きいただきありがとうございました。
4月からの【このこの】テーマは「パワーチャージ!」です。ご応募は番組サイト からお願いします。
3月のアーティストはアンディ・パートリッジ「ファジー・ウォーブルズ」でした。4月はトッド・ラングレンを特集します。
本日のオンエアリストです。
ソー・イット・ゴーズ/ニック・ロウ
(スティーヴ選曲)サティスファクション・ポニー/T・レックス
フー・イズ・イット/トーキング・ヘッズ
(今月のアーティスト)ドント・レットアス・バグ・ヤ/アンディ・パートリッジ
アイム・ア・マン/ヤードバーズ
幸せなボクら/ザ・ピーズ
見つめていたい/ポリス
新年度もよろしくお願いいたします。
#ゴゼンサマ
「たのむよ! スティーヴ」は、映画史のなかで重要な事件、87年前の3月31日に制定されたヘイズ・コードについてです。(しかしスティーヴが原稿書くと、そうなるわな……と言うことでお楽しみに!)3分リーディングは岡本太郎著『自分の中に毒をもて』(青春出版社刊)です pic.twitter.com/tNSpRnbmQQ
— 絲山秋子 (@akikoitoyama) 2017年3月30日
2017/3/24 金曜日
今日もラジオをお聴きいただきありがとうございました。
オンエアリストです。
ミドル・オブ・ザ・ロード/プリテンダーズ
(スティーヴ選曲)青空/salyu (サリウ)
ロー・ライダー/ウォー
(今月のアーティスト)ワーク/アンディ・パートリッジ
オール・ザ・ウェイ・アラウンド/マービン・ゲイ
ゲット・アップ・アンド・ダンス/スチャダラパー
オール・ディーズ・シングス/サード・アイ・ブラインド
文化面でとりあげた「この春行きたい展覧会」のリストです。
1.(東京・上野)国立科学博物館 大英自然史博物館展
2017年3月18日(土)~6月11日(日)
2.(東京・上野)国立博物館 新指定 国宝・重要文化財
04月18日(火) ~ 5月7日(日)
3.(東京・千代田区北の丸公園)国立近代美術館 マルセルブロイヤー家具
05月7日(日)まで
4.(東京・銀座)ロバート・メイプルソープ写真展「 Memento Mori」ピーター・マリーノコレクション
4月9日(日)まで
会場:シャネル・ネクサス・ホール(東京都中央区銀座3-5-3 シャネル銀座ビルディング4階)
5.(東京・六本木)森アーツセンターギャラリー(六本木ヒルズ 森タワー52階)
大エルミタージュ美術館展 オールドマスター 西洋絵画の巨匠たち
6月18日(日)まで
6.(滋賀→千葉)絵本はここからはじまった−
ウォルター・クレインの本の仕事
3月26日(日) まで 滋賀県立近代美術館 大津
4月5日(水)~ 5月28日(日)千葉市美術館
7.(千葉・佐倉) DIC川村記念美術館『ヴォルス――路上から宇宙へ』
4月1日(土)~7月2日(日)
8.(栃木・宇都宮)宇都宮美術館 ベルギー奇想の系譜展
5月7日(日)まで
9.(東京→大阪)マティスとルオー
-友情50年の物語-
3月26日(日)まで 汐留ミュージアム
4月4日(火) ~ 5月28日(日)あべのハルカス美術館 あべのハルカス16F
10.(群馬・高崎)高崎市立美術館 木村忠太展
3月26日(日)まで
#ゴゼンサマ
「たのむよ! スティーヴ」春と言えば「まことにけしからんことにLOVEの季節」だそうで、恋愛映画のおすすめです。3分リーディングは、ロレンス・ダレル著「バルタザール(アレキサンドリア四重奏)」からの朗読を(古い版ですが)。『離陸』の作中にに出てくる小説です。 pic.twitter.com/GhoTyUZjbw
— 絲山秋子 (@akikoitoyama) 2017年3月23日
2017/3/17 金曜日
今日もラジオをお聴きいただきありがとうございました。
本日分オンエアリストです。
スタンド・アンド・デリバー/アダム&ジ・アンツ
(スティーヴ選曲)海、その愛/水曜日のカンパネラ
泣いていいよ/ボサノバカサノバ
(今月のアーティスト)シーズン・サイクル/アンディ・パートリッジ
ファニー/イレーザーズ
ショー・ミー・ハウ/ステレオフォニックス
サウス・バウンド・サウルス/レッド・ツェッペリン
【このこの】「初めての○○」をテーマに、リクエスト&エピソードをご紹介します。
「たのむよ! スティーヴ」は、日本のポップ音楽のパイオニアであるあの方にちなんで。
3分リーディングは色川武大著『うらおもて人生録』からの朗読です。 pic.twitter.com/4NhPuclf4B— 絲山秋子 (@akikoitoyama) 2017年3月16日
2017/3/10 金曜日
今日もラジオをお聴きいただきありがとうございました。
本日分、オンエアリストです。
ハッピー/ローリング・ストーンズ
(スティーヴ選曲)お前に問う/ティナウェリン
フィロソフィー・オブ・ザ・ワールド/シャッグス
(今月のアーティスト)ララ・フォー・レッド・ロッキング・ホース/アンディ・パートリッジ
イッツ・オーライ・フォー・ユー/ポリス
壁打ちロックンロール/ギターパンダ
ア・サイト・フォー・ソール・アイズ/トム・ウェイツ
#ゴゼンサマ
メールお待ちしています。近況、相談、最近美味しかったものや、今欲しいものなど、なんでもOK。毎週1名様に手書きのお返事を書きます。3分リーディングはサン・テグジュペリ著 堀口大學訳『夜間飛行』(三笠書房)です。https://t.co/SJDYQrk2sL pic.twitter.com/GUCZ989BAO
— 絲山秋子 (@akikoitoyama) 2017年3月9日
2017/3/3 金曜日
今朝もラジオをお聴きいただき、ありがとうございました。オンエアリストです。
ゲット・オーバー・ユー/ジ・アンダートーンズ
(スティーヴ選曲)別離/長谷川きよし
クラップ・ユア・サンデー/ネコジャンプ
(今月のアーティスト)デイム・フォーチュン/アンディ・パートリッジ
ピース・フロッグ/ドアーズ
ダイギゼン/小林克也&ザ・ナンバーワン・バンド
ザ・シングス・ウィ・ドゥ・フォー・ラブ/10cc
#ゴゼンサマ
3分リーディングは、角山栄著『茶の世界史 緑茶の文化と紅茶の社会』(中公新書)よりメールお待ちしています。近況、相談、質問、卒業の思い出、あたたかくなったらしてみたいことなど、なんでも結構です。
ではまた明日!https://t.co/SJDYQrk2sL pic.twitter.com/aZXR7B1zLm
— 絲山秋子 (@akikoitoyama) 2017年3月2日
2017/2/24 金曜日
今日もラジオをお聴きいただきありがとうございます。
たくさんのメッセージ、ご紹介しきれなくてすみません。
【このこの】来月のお題は「初めての○○」です。
来月のアーティストは、アンディ・パートリッジのソロ「ファジー・ウォーブル」を特集します。
本日分、オンエアリストです。
ただいま/矢野顕子
(スティーヴ選曲)ばってんリンゴ/餓鬼レンジャー
サタデーズキッズ/ザ・ジャム
(今月のアーティスト)ライク・ゼアズ・ノー・トゥマロー/イザベル・アンテナ
アワ・ハウス/マッドネス
ユーヴ・ガット・ミー・ダングリング・オン・ナ・ストリング/チェアメン・オブ・ザ・ボード
アイ・ビリーブ/R.E.M
#ラジオ高崎 #ゴゼンサマ 明朝05:45~
スマホの専用アプリやPCで、全世界からお聴きいただけます。3分リーディングは、浅生鴨著「エビくん」(日本文芸家協会編『文学2014』収録)からの朗読です。https://t.co/SJDYQrk2sL pic.twitter.com/pGmSbo7tNB
— 絲山秋子 (@akikoitoyama) 2017年2月23日
2017/2/23 木曜日
電子書籍『#公開書簡フェア』(本の雑誌社)2/28配信開始です
2月28日(火)配信開始です。
電子書籍「#公開書簡フェア」(本の雑誌社)#公開書簡フェア 絲山秋子 https://t.co/vUEY0XMRzc @amazonJPさんから— 絲山秋子 (@akikoitoyama) 2017年2月21日
絲山秋子さんと十人の書店員さんによる「#公開書簡フェア」で交わされた70通307枚すべてを収録した電子書籍も2月末に発売予定。宇都宮、東京、平塚、名古屋、京都、広島、福岡で展示されていた手紙が一冊に!直筆のもつパワーと暖かみが活字とはまったくことなる世界を作ります。お楽しみに!
— 本の雑誌 (@Hon_no_Zasshi) 2017年2月16日
絲山秋子さんと十人の書店員さんによる手紙のやりとりを電子書籍化した『#公開書簡フェア』はこんな感じです。手書きながらではの熱量、想い、情念などすべてそのまま取り込んでおります。乞うご期待! pic.twitter.com/X9IbluVKPt
— 本の雑誌 (@Hon_no_Zasshi) 2017年2月22日
群馬県立土屋文明記念文学館の「方言と文学」ありがとうございました。
土屋文明記念文学館の「方言と文学」、たくさんのご来館ありがとうございました。
(踊ってません) pic.twitter.com/mdcncQsTdq— 絲山秋子 (@akikoitoyama) 2017年2月19日
土屋文明記念文学館の企画展は3月20日(月・祝)まで
冊子に寄稿したエッセイの手書き原稿もあります。 pic.twitter.com/TJvEtSBGvQ— 絲山秋子 (@akikoitoyama) 2017年2月19日
「本の雑誌」3月号、大塚真祐子さんが「絲山作品との十四年」を書いてくださいました。
「乾を追うことは絲山秋子のライフワークなのかもしれないとも思う」
それが乾の姿をしているかどうかはわかりませんが、小説を待つこと、架空の人物から教わることは、まだまだ続いていくと思います。 pic.twitter.com/a70poc5hMx— 絲山秋子 (@akikoitoyama) 2017年2月10日
2017/2/17 金曜日
本日のラジオのオンエアリストです。
イッツ・ア・ワンダフル・ライフ/フィッシュボーン
(スティーヴ選曲)ワイルド・パーティー/真理アンヌ&西川一也
フレンズ/エルトン・ジョン&ポール・バックマスター
(今月のアーティスト)南の海の魚/イザベル・アンテナ
シェイク・イット・アップ/ザ・カーズ
人間のクズ/忌野清志郎
テイク・ミー・イン・ユア・アームズ(ロック・ミー・リトル・ワイル)/ドゥービー・ブラザーズ
#ラジオ高崎 #ゴゼンサマ 明朝05:45~
スマホの専用アプリやPCで、全世界からお聴きいただけます。https://t.co/SJDYQrk2sL明日の「3分リーディング」はA.A.ミルン作 石井桃子訳『プー横町にたった家』(岩波少年文庫)からの朗読です。 pic.twitter.com/o2zgxWLisO
— 絲山秋子 (@akikoitoyama) 2017年2月16日