Diary

充電完了

昨日は昼間も夜も寝てばかりだった。今朝、今年初めての温泉に行く。やっと疲れがとれてテンションが上がってきた。
今週は予定がめじろ押し。
明日は名古屋で、メーカー時代の特約店さんの新年会にて講演。水道、建築関係のお客様が100名ほどいらっしゃるとのこと。ふつうの講演会じゃ全く緊張しないんだけど、昔の自分や会社をよく知る方々だけにものすごく緊張しそうでこわい。
明後日帰ってきて、木曜はFM、土曜はシネマテーク高崎で「逃亡くそたわけ」のトークセッション(満席とのこと、すみません)。


一束超え

昨日、遂にやりました。121匹。
しっかし昨日は寒かった。体の芯から冷えきった。手袋を濡らしてしまったのも辛かった。
型は小さかったけれど味はよかった。南蛮漬けがまたおいしい。


スリリングな一日

まだ早いと思いながら食う10時代の昼飯。いかんいかんと思いながらする昼寝の気持ち良さ。片側三車線道路から狭い駐車場に頭つっこみの接骨院。もう手元ではどうにもならないので思い切って送ったばかもの遂に入稿。編集者から「いやーよくなった、お疲れさまでした」と言われて心底嬉しかった。これで明日は心置きなくワカサギに行けます。


あれこれ

晴れてるけど寒いっす。3時の気温3℃。
理由がさっぱり浮かばないのに、突然体重が減った、累計8,1キロ減。体重計が壊れたか?
日経新聞エッセイ「ワカサギ釣り」は20日(日)掲載予定です。
「ばかもの3」はあと5枚。
夕方、「ダンチュウ」インタビュー。あっそうだ、化粧しなくちゃ。


ああがまかつ、ああシマノ

朝からずっとばかもの。麻雀じゃあるまいし、ツモったら切ってしまう。そんな書き方で全然枚数は増えないが、内容はよくなってきた。
昼は残りの豚汁にネギと卵を足して鍋焼きうどんにする、飽きる前に完食。

今日は年に二回の文春のお祭らしいので、もう夕方になったら絶対編集者から連絡は来ない。この絶好の機会を利用して釣具屋へ。公共料金の請求書もたまっていたのでついでに支払い。夜はカレと飲めるかな。


ばかものの壁

どうでもいいけど女性誌をぱらぱら見ていつも思うこと。おすすめの化粧品とか飯とかリゾートは目玉が飛び出るほど高いのが載ってるけど、パソコンとかクルマは安物ばっか。なんでなんだろ。私の感覚がおかしいのか。買いたいものが違うのか。

今日は煎餅をぼーり齧りながら「ばかもの3」をずっと書いている。あとは浅間が真っ白でキレイですぐらいしか日記に書くことがないっす。すんません。がんばってます。


「全部あとまわし」♪

ぜーんぶおっぽらかしてワカサギ釣り。このくっそさみーのに5時半出発、朝飯食って6時半出船。もう赤城も氷結して解禁しているんだけれど、私は今のところボート釣り。今日は、奥利根湖を除いては自己最多の91。ワカサギの単位は100匹を一束というのだけれど、もう少しだった。

明日にでも釣り具屋に行きたいところだけれど、そろそろ新潮に怒られるだろうな。


豚汁天国

寒いので豚汁を作った。野菜と蒟蒻をでかく厚くしたら、和風ポトフみたいでよろしかった。以前絲サバにも書いたけれど、豚汁はいい気になってキャンプなんかで作ると食い切れず飲み切れずかといって持って帰れず泣きながら食ってこぼれる涙が豚汁、みたいな目に遭う。家で作れば安心だ。

仕事は捗らなかった。なんとかしなくちゃ、と思って机の前に座ってるんだけどだめだなあ。
すげーがんばったんだけど、もうちょっとがんばります。ごはん食べたら仕事場撤退して寝室でやるか。


そんなことよりアレ!

薬が増えたおかげで昨日からかなり楽になった。
今年初めてスーパーにも行ったし、鍋も再開。朝は日経新聞(1月下旬)の日曜随想の原稿を書いて送った。
あとは20日の締め切りが2件。なんとかいけるかな。どうかな。どうかなじゃダメだろ。書かなきゃ。

そんなことよりアレですよ! 1月31日発売の筒井康隆「ダンシング・ヴァニティ」(新潮社)、なんと、絲山賞が帯になるそうです。筒井さん(会ったこととかはない)本人からのご希望とのこと。嬉しいやら恐縮するやら。
特に最近は初めて会う人から「あーFMの人ね」と言われることが非常に多いので、ああ、私って小説家だったんだ、と思える希有な出来事でした。


午後FM。セレクションはローリング・ストーンズ「ビースト・オブ・バーデン」
今年一番の空元気でへばった。くだらない話しかしないんだけど、それでもエネルギー使うのだ。

やっぱ、鬱はこつこつ寝るに限る。明日のワカサギは無謀かもしんないけど、でも行く。


TOP