2008/5/30 金曜日
【さ】散髪(アタマぼさぼさ)
【し】仕事(最小限、メール程度)
【す】スーパー(冷蔵庫からっぽ)
【せ】接骨院(首、肩がりごり)
【そ】掃除(寝室、なんとかしなくちゃなあ)
今朝は二度寝したので、午前中は散髪のみ。掃除まで行けるか。
明日以降の予定。
【あ】歩く(どうせその辺まで)
【い】家づくり(図面ができてくる)
【う】打ち合わせ(「ばかもの」最終回)
【え】エステ(たまには行かないと)
【お】温泉(平日午前が狙い目)
2008/5/28 水曜日
頭の中を一つの曲がまわってまわって仕方ないってこと、ありますよね?
これが、大好きなXTCとかならいいんだけれど、残念ながら今朝の私は小学校の校歌。三十年間歌ったことも聞いたこともないし、私は自分の出た小学校大嫌いだし。なんでまわるんだよー。勘弁してくれよー。
午前中、絲サバ最終回原稿。
午後、講談社に行って、ラジ&ピースの再校を直す。今夜校了予定。
では行ってきます。
2008/5/27 火曜日
体調が回復したので、沼田経由、片品村へ。「ばかもの」最終話の背景を見に行く。
涼しくて、菖蒲(の類?)がたくさん咲いてて、新緑がきれいで良かった。
何がというわけではないけれど、最終話に向かうスイッチが入ったかな。どうだろ。
帰りは同じ道を来ても仕方がないので赤城山、前橋経由で帰る。
気持ちよかったー。
2008/5/26 月曜日
だめだー、疲れちゃって。アタマとカラダが別部品みたいになってます。
一日ゴロゴロしてました。
ラジピーの次は、絲サバとばかもの、ダブル最終回。
とりあえず絲サバのこと考えたんだけど、書けないなあ。
早寝します。
2008/5/25 日曜日
山菜採りキャンプ、行ってきました。山菜採り終わってからが雨でした。
楽しかったけど、これでエッセイ書けるんかなあ。もう一度、ひとりでどこか行ってこようかなあ。
何しろ今度が最終回なのだ。
温泉入って帰ってきて爆睡。ロビン・ヒッチコックの夢を見た。
起きてから、おみやげの山うどのきんぴらを作った。
いい風が吹いて、いつまでも日が暮れなくて気持ちいいなあ。
2008/5/24 土曜日
冷たいお茶のことを書いたら、複数の方から、お茶は水出しで大丈夫、とメールをいただきました。茶殻の心配があったのだけど、それも出汁パックでいけるとか、なるほど〜。アドバイスありがとうございます。
今日は予定を変更してキャンプへ。ここんとこ、週末雨が多いっすね。予定変更には滅法弱い私ですが、どうなりますか。山ほど山菜を食って帰ってきたいなあ。
2008/5/23 金曜日
明日からのキャンプは豪雨が予想されるため、お日延べになってしまいました。残念。
講談社書籍担当者来群。ラジ&ピース、初校戻し。
単行本はものすごく急ぎで作って、7月末から8月初めの刊行予定となりました。
9月には「ばかもの」、11月にはセネガルのことを書いた「北緯14度」が出る予定です。「絲的サバイバル」は来年です。
半年で3冊っていうのは無理もあるし、お財布にも厳しいとは知っておるのですが、最近小説出してなかったんで、すみません。ぼちぼちと読んでいただければと思います。
2008/5/22 木曜日
このアパートに越してきてからずっと思っていることなんですが、電球。昔のハダカ電球は全然切れなかったのに、今のミニクリプトン球ってなんでこんなしょっちゅう切れるんだろうか。明らかに違うよね。私の場合取り替えにさほど苦労はしないけれど、背の低い人は本当に腹が立つだろうなあ、と思う。大体、切れるタイミングはトイレに入った瞬間だし。
昼間、群像担当者がラジ&ピースの初稿ゲラを届けてくれた。大きな問題はないみたい。
これから直して、明日、書籍の打ち合わせをする担当者に講談社に持って帰ってもらって、来週は私が東京に再校ゲラを直しに行く。FAXでは枚数が多すぎるのだ。再校を見るのに宅配便では間に合わない。予定より早く入稿してるのに最後は結局人が動かないとなんともならん。
2008/5/21 水曜日
いい天気。洗濯物が嬉しそうである。
夏になったら麦茶をがんがん煮出すのだけれど、まだちょっと早い。かといってペットボトルを買うのも高くてばからしい。遠路はるばる来てくれた編集者にコーヒーもそろそろ暑苦しい。
それで冷たいお茶。
そんなことさえ自分で考えつかず人から教わったんだけど、そーだよね。お茶っ葉ってなにかと余ってるし、冷たいお茶なら雑にいれても大丈夫。濃かったら薄めりゃいい。麦茶と一緒で寝る前に作って朝になったら冷蔵庫へ。新しい習慣にしよう。
午後、岩波書店来群。