Diary

元気になったよ

二日間、寝てばかりいたら疲れがとれてきた。まだあくびばっかしてるけど、気分は明るくなった。疲れているときは何もかも憂うつだった。なかでも明日からのキャンプは相当行きたくなかったんだけど、まあ行ってみるかくらいの気持ちになってきた。
今日は夕方、下仁田高校の先生と講演打ち合わせ。
外は風が強いけど、午後の仕事場は背中に日が当たってあったかい。


いくらでも眠れた

漸く起きだして簡単に掃除などするが、まだ本調子じゃないみたいで、何度も布団に戻る。飛行機に乗っていると周りの乗客が次々に椅子ごといなくなって、やけに広々してるので飛行機の床でごろごろする夢をみる。夢のなかでまでごろごろしてるよ。
午後、日刊ゲンダイインタビュー。夜、ご無沙汰していた飲み屋に夕飯がてらちょっといってみます。
明日からはふつうに稼働したいなあ。


一日中寝ていた。これからまた寝ます。


対談冊子のご案内

県から、以前行った知事との対談をまとめた新書判の本が届いた。
「絲山秋子と小寺弘之が『ぐんまの良さ』を語る」(定価200円送料別)
興味のある方は下記まで問い合わせてみて下さい。
問い合わせ先 TEL 027−226−2264  群馬県庁県民センター(行政資料コーナー)

今日は寝坊した。これから下京して、群像合評。しんどい。明日こそだらだら休みます。


久々の休肝日

帰群。疲れたー。
今日はさすがに新幹線の中でも飲みませんでした。夜のお誘いも辞退しました。
早く寝ます。明日は遅くまで寝ます。


旅の暮らし

大阪サイン会と書店巡り。落ち着いていろいろな方と話ができてよかった。何人もの方から「飲み過ぎないでください」と言われた。こんな読者に心配かけていいのか。驚いたのは、福岡時代の飲み友達のおっさんが二人も来てくれたこと。夜は書店員さんたちと飲んだ、すごく楽しかった。来てよかったぁ。
しかし大阪はあったかい。コートがいらないほど。ここで慣れてしまうと、また群馬に帰って寒い思いをするんだろうなあ。明日帰って明後日の晩はまた東京、この一週間でどんだけ移動してんだろ。


「大阪にやって来た」

明日のジュンク堂本店のサイン会、及びジュンク堂各店のサイン本作りのために大阪入り。疲れがたまってへろへろなので、外には出ず、梅田のホテルで休んだり仕事したり。それでも、外から聞こえるクラクションの音の多さで、大阪に来たんだなーと思う。
夜は、かつての上司や同僚で現在大阪勤務の人たちと会う。今日はそんなに飲めないよー。(←そんなこと言っても誰も信用しないし、私も自信ない)


東京群馬大阪東京

実家から群馬へ。環八が混んでいて参った。
面倒くさくてずーっと放り出していたMacbookの(メインのPowerBookは大丈夫)「メール送信はできるが受信ができない」状況を問い合わせ、ポート番号の変更であっけなく改善。1月2日以来のメールが全部届いた。さすがに明日から大阪で三日間、メールとれませんでしたじゃ済まないと思ったので。でもよく考えたら土日は仕事のメールなんてほとんど来ないんだった。
これからさらっと大阪出張の準備をして、夕方はFMぐんま生放送と来週分の収録。今日の「絲山セレクション」は、泉谷しげるの「黒いカバン」。


それにしても眠い

通院日は小雨。ワイパーが動く幸せを噛み締める。
寝過ぎ対策で、ベゲタミンBを減らすなど調整。セネガル行きはOKが出た。
病院から実家へ。クルマを置いて西日本新聞へ行き、夜は角川打ち合わせ。今日は実家泊。


土壇場

私は土壇場に弱い。ものすごく弱い。他の人よりずっとあわてる。気が小さいんだと思う。やることを早めに終わらせて余裕ぶっこくのが何より好きだ。
例えば、家の前まで来て鍵がすっと出てこないなんてことでも大嫌いだ。だから、鍵なら電車や車から下りる前に確認するし、新幹線に乗っているときは本庄早稲田あたりでコートを棚から下ろして支度をする。仕事も早め早めに仕上げないと気が済まない。
ダーティ・ワークのゲラは正月から焦りまくっていたが、なんとか先が見えそうだ。これの締切は月末。合評も三回目の読みに入るがこれも22日。大阪出張をはさんでもなんとかなりそうだ。
でも、一旦うっちゃらかしちゃうと手をつけるのが面倒で何もしなくなる。セネガルがそうなりそうな気配。まだいつ行くのかも決まっていない。


TOP