2017/3/3 金曜日
今朝もラジオをお聴きいただき、ありがとうございました。オンエアリストです。
ゲット・オーバー・ユー/ジ・アンダートーンズ
(スティーヴ選曲)別離/長谷川きよし
クラップ・ユア・サンデー/ネコジャンプ
(今月のアーティスト)デイム・フォーチュン/アンディ・パートリッジ
ピース・フロッグ/ドアーズ
ダイギゼン/小林克也&ザ・ナンバーワン・バンド
ザ・シングス・ウィ・ドゥ・フォー・ラブ/10cc
#ゴゼンサマ
3分リーディングは、角山栄著『茶の世界史 緑茶の文化と紅茶の社会』(中公新書)よりメールお待ちしています。近況、相談、質問、卒業の思い出、あたたかくなったらしてみたいことなど、なんでも結構です。
ではまた明日!https://t.co/SJDYQrk2sL pic.twitter.com/aZXR7B1zLm
— 絲山秋子 (@akikoitoyama) 2017年3月2日
2017/2/24 金曜日
今日もラジオをお聴きいただきありがとうございます。
たくさんのメッセージ、ご紹介しきれなくてすみません。
【このこの】来月のお題は「初めての○○」です。
来月のアーティストは、アンディ・パートリッジのソロ「ファジー・ウォーブル」を特集します。
本日分、オンエアリストです。
ただいま/矢野顕子
(スティーヴ選曲)ばってんリンゴ/餓鬼レンジャー
サタデーズキッズ/ザ・ジャム
(今月のアーティスト)ライク・ゼアズ・ノー・トゥマロー/イザベル・アンテナ
アワ・ハウス/マッドネス
ユーヴ・ガット・ミー・ダングリング・オン・ナ・ストリング/チェアメン・オブ・ザ・ボード
アイ・ビリーブ/R.E.M
#ラジオ高崎 #ゴゼンサマ 明朝05:45~
スマホの専用アプリやPCで、全世界からお聴きいただけます。3分リーディングは、浅生鴨著「エビくん」(日本文芸家協会編『文学2014』収録)からの朗読です。https://t.co/SJDYQrk2sL pic.twitter.com/pGmSbo7tNB
— 絲山秋子 (@akikoitoyama) 2017年2月23日
2017/2/23 木曜日
電子書籍『#公開書簡フェア』(本の雑誌社)2/28配信開始です
2月28日(火)配信開始です。
電子書籍「#公開書簡フェア」(本の雑誌社)#公開書簡フェア 絲山秋子 https://t.co/vUEY0XMRzc @amazonJPさんから— 絲山秋子 (@akikoitoyama) 2017年2月21日
絲山秋子さんと十人の書店員さんによる「#公開書簡フェア」で交わされた70通307枚すべてを収録した電子書籍も2月末に発売予定。宇都宮、東京、平塚、名古屋、京都、広島、福岡で展示されていた手紙が一冊に!直筆のもつパワーと暖かみが活字とはまったくことなる世界を作ります。お楽しみに!
— 本の雑誌 (@Hon_no_Zasshi) 2017年2月16日
絲山秋子さんと十人の書店員さんによる手紙のやりとりを電子書籍化した『#公開書簡フェア』はこんな感じです。手書きながらではの熱量、想い、情念などすべてそのまま取り込んでおります。乞うご期待! pic.twitter.com/X9IbluVKPt
— 本の雑誌 (@Hon_no_Zasshi) 2017年2月22日
群馬県立土屋文明記念文学館の「方言と文学」ありがとうございました。
土屋文明記念文学館の「方言と文学」、たくさんのご来館ありがとうございました。
(踊ってません) pic.twitter.com/mdcncQsTdq— 絲山秋子 (@akikoitoyama) 2017年2月19日
土屋文明記念文学館の企画展は3月20日(月・祝)まで
冊子に寄稿したエッセイの手書き原稿もあります。 pic.twitter.com/TJvEtSBGvQ— 絲山秋子 (@akikoitoyama) 2017年2月19日
「本の雑誌」3月号、大塚真祐子さんが「絲山作品との十四年」を書いてくださいました。
「乾を追うことは絲山秋子のライフワークなのかもしれないとも思う」
それが乾の姿をしているかどうかはわかりませんが、小説を待つこと、架空の人物から教わることは、まだまだ続いていくと思います。 pic.twitter.com/a70poc5hMx— 絲山秋子 (@akikoitoyama) 2017年2月10日
2017/2/17 金曜日
本日のラジオのオンエアリストです。
イッツ・ア・ワンダフル・ライフ/フィッシュボーン
(スティーヴ選曲)ワイルド・パーティー/真理アンヌ&西川一也
フレンズ/エルトン・ジョン&ポール・バックマスター
(今月のアーティスト)南の海の魚/イザベル・アンテナ
シェイク・イット・アップ/ザ・カーズ
人間のクズ/忌野清志郎
テイク・ミー・イン・ユア・アームズ(ロック・ミー・リトル・ワイル)/ドゥービー・ブラザーズ
#ラジオ高崎 #ゴゼンサマ 明朝05:45~
スマホの専用アプリやPCで、全世界からお聴きいただけます。https://t.co/SJDYQrk2sL明日の「3分リーディング」はA.A.ミルン作 石井桃子訳『プー横町にたった家』(岩波少年文庫)からの朗読です。 pic.twitter.com/o2zgxWLisO
— 絲山秋子 (@akikoitoyama) 2017年2月16日
2017/2/10 金曜日
本日もお聴きいただきありがとうございました。オンエアリストです。
ドント・ルーズ・ユア・テンパー/XTC
(スティーヴ選曲)ユー・ガット・ハブ・ア・ジョブ/ジェームス・ブラウン
パーフェクト・ウェイ/スクリッティ・ポリッティ
(今月のアーティスト)ジャズが闘うとき/イザベル・アンテナ
ルーディ・ア・メッセージ・トゥ・ユー/スペシャルズ
ピース・オブ・マイ・ハート/ジャニス・ジョプリン
ダンス・パート1/ザ・ローリング・ストーンズ
#ゴゼンサマ
「3分リーディング」は井伏鱒二著「夜ふけと梅の花」(岩波文庫)を。メールお待ちしています。近況や季節の話題、ご相談ご質問、ふと思ったこと、ニヤリとほくそ笑んだことなど、なんでもかまいません。
ではまた明日!https://t.co/SJDYQrk2sL pic.twitter.com/Cile4EZsud— 絲山秋子 (@akikoitoyama) 2017年2月9日
#ゴゼンサマ
文化面のコーナーは、吉村萬壱特集です。
明日刊行の文春文庫「ボラード病」と漫画作品「流しの下のうーちゃん」(文藝春秋刊)など、ほかの誰とも違う吉村萬壱氏の魅力を語ります。
(面識もないのに)ご本人からのメッセージもいただいております。お楽しみに! pic.twitter.com/2a2aZ4Yqh9— 絲山秋子 (@akikoitoyama) 2017年2月9日
2017/2/3 金曜日
本日もラジオをお聴きいただきありがとうございました。
オンエアリストです。
ニュー・ローズ/ダムド
(スティーヴ選曲)ライオット/チャイルディッシュ・ギャンビーノ
アイ・キャント・エクスプレイン/ザ・フー
(今月のアーティスト)ザ・フレンチ・リビエラ /イザベル・アンテナ
エレクトリック・ダミー/高橋幸宏
TORO/UA
テンザウザンズ・マイルズ・アウェイ/モトリー・クルー
#ゴゼンサマ
「たのむよ! スティーヴ」謎の冴えをみせておりますスティーヴ節、お楽しみに。3分リーディングは寺田寅彦エッセイ集『科学と科学者のはなし』(池内了編・岩波少年文庫)
文化面は高崎市美「生誕百年・木村忠太展」を見て思ったことを。これ、ものすごい展覧会です! pic.twitter.com/pbAnImvGZN
— 絲山秋子 (@akikoitoyama) 2017年2月2日
2017/1/27 金曜日
今日もラジオをお聴きいただき、ありがとうございました。
本日分のオンエアリストです。
シーズ・オーライ/ステレオフォニックス
(スティーヴ選曲)コバイア/マルコス・ヴァーリ
キャント・ゲット・イナフ/バッド・カンパニー
2月の例題「脱力・リラックス」 ヨンキ・タイム/トム・ヴァーレイン
ビター・ウィズ・ザ・スウィート/キャロル・キング
スキップ/トモフスキー
シベリア/イエス
ボーンズ・イン・ザ・グラウンド/ロビン・ヒッチコック
#ゴゼンサマ
3分リーディングは辻原登著「枯葉の中の青い炎」(新潮社刊)からの朗読です。
【このこの】リスナーの皆様の思いが! 妄想が…! どうぞお楽しみに!メールお待ちしています。毎週1名様に手書きでお返事いたします。https://t.co/SJDYQrk2sL pic.twitter.com/HvbLbYRoYC
— 絲山秋子 (@akikoitoyama) 2017年1月26日
2017/1/24 火曜日
ラジオ高崎 Air Place 「好きな絵本、忘れられない絵本」のリスト
ラジオ高崎 AirPlace お聴きいただきありがとうございました。
テーマ「好きな絵本、忘れられない絵本」で、リスナーの皆様からおすすめいただいた絵本のリストです。(手元で調べたものなのでお読みになった本と違う版の場合がございます。また、品切れのものもあるかもしれませんがご了承ください)
『ごろごろ にゃーん』 作・絵 長新太 福音館書店
『ころころ にゃーん』 作・絵 長新太 福音館書店
『大きなかぶ ロシアの昔話』 トルストイ再話 内田莉莎子訳 佐藤忠良画 福音館書店
『どうぶつ宝島』著者名:東映アニメーション(監修)/ロバート・L. スチーブンスン(原作)/いいじま たかし(文)
『新幹線のたび』新幹線のたび ~はやぶさ・のぞみ・さくらで日本縦断~ (講談社の創作絵本) コマヤスカン (著)
『ちびくろサンボ』径書房 著者名:ヘレン バナーマン(作)/フランク ドビアス(絵)
『きょうはなんのひ』(日本傑作絵本シリーズ) 瀬田 貞二(著)、林 明子(画) 福音館書店
『ふしぎなおきゃく』 肥田 美代子 (著), 岡本 颯子 (イラスト) ひさかたチャイルド
『ジオジオのかんむり』作: 岸田 衿子 絵: 中谷 千代子 福音館書店
『どこでもでんしゃ』 作・絵: 矢玉 四郎 岩崎書店
『ちょびひげらいおん』作・絵: 長 新太 あかね書房
『じゃんけんねこ』 (あかね書房・復刊創作幼年童話) 佐藤 さとる (著), 岩村 和朗 (イラスト)
『ふたりはいつも』 作・絵: アーノルド・ローベル 訳: 三木 卓 文化出版局
『さだおばさん』原田 泰治 (著) 講談社
『ぽんぽん山の月』 作: あまん きみこ 絵: 渡辺 洋二 文研出版
『おふろだいすき』 作: 松岡 享子 絵: 林 明子 福音館書店
「チックとタック」作: 千葉 省三 絵: 安野 光雅 光村ライブラリー『花いっぱいになあれ』収録
『うんこ!』 文: サトシン 絵: 西村 敏雄 文溪堂
『はれときどきぶた』 作・絵: 矢玉 四郎 岩崎書店
『3びきのくま』 作: L・N・トルストイ 絵: バスネツォフ 訳: 小笠原 豊樹 福音館書店
『あおいめ くろいめ ちゃいろのめ』 作・絵:かこ さとし 偕成社
『かいじゅうたちのいるところ』(いるいるおばけがすんでいる) モーリス・センダック (著), じんぐう てるお (翻訳), Maurice Sendak (原著) 冨山房
『ないたあかおに』 作: 浜田 廣介 絵: 池田 龍雄 偕成社
『おによりつよいおれまーい』 作・絵: 土方 久功 福音館書店
『キスなんてだいきらい』 作・絵: トミー・ウンゲラー 訳: 矢川 澄子 文化出版局
『ももいろのきりん』 作: 中川 李枝子 絵: 中川 宗弥 福音館書店
『こんとあき』 作: 林 明子 福音館書店
『しょうぼうじどうしゃじぷた』 作: 渡辺 茂男 絵: 山本 忠敬 福音館書店
『手ぶくろを買いに』 作: 新美 南吉 絵: 黒井 健 偕成社
『そばのはなさいたひ』 作:こわせ たまみ 絵:いもと ようこ 佼成出版社
『三びきのやぎのがらがらどん』 作:(ノルウェーの昔話) 絵: マーシャ・ブラウン 訳: 瀬田 貞二 福音館書店