2008/6/19 木曜日
相変わらず調子が悪い。
明日は気晴らしに出かけようと決めたけれど、大丈夫だろうか。
今日の仕事は本の雑誌と新潮(こっちはまだ届いてない)のゲラ。
あと、カレーを煮た鍋の壮大な焦げ付きとの戦い。
2008/6/18 水曜日
毎食同じでも、食う物があってよかった。
三寒四温みたいな体調にふりまわされている。
カラダだるいし、ココロつらいし、西日当たるし、なんか散々。
悲しい小説でも読んで泣けばすっきりするのかもしれないが、我が家にはもちろんそんなモノありません。
2008/6/17 火曜日
今朝は調子がいいので、シーツなどの大物洗濯をしながら、ラム肉野菜カレーを煮て、ばかもの最終回を仕上げて送った。なんかいい感じ。
でも、前橋の銀行で税金納めてるまさにそのときに、講談社から新刊の部数の電話があって、凹んだ。とられた税金にはるかに及ばない初版の印税って……。もしも今年これ一冊だったら即死ってことですか。
さしあたってやることもないし、もう、昼は寝てようかなあ。
2008/6/16 月曜日
朝4時からばかもの最終話。
なんとか目鼻がついてきたので新潮に送ったらOKが出た。細部は明日直して入稿予定。
去年の暮れから、たかが8回だけれど、文芸誌の連載はやりがいがあって面白かった。高めに設定したハードルをクリアしていく面白さがあった。
昼からぐったりしていたが、頓服を飲むタイミングが良かったらしくて、なんとか立ち直った。
こないだパソコンが壊れたと思ったら今度はケータイがやばい。しょっちゅう電源が切れる。鬱のときは電子機器が壊れるジンクス。なんか発してるのか。ドコモショップに行ってきます。
2008/6/15 日曜日
午前中、ばかもの8の原稿。
ラム肉と夏野菜のカレーを作ろうかと思ったが、午後になったらそんな状態じゃなくなってダウン。
鬱の場合、中途半端に悪いときはいろいろなことをマイナスに考えて感情的に大変だが、ある一線を超えると思考が停止して苦痛しか感じなくなる。煉獄と地獄、みたいな話か? 全然違うか?
2008/6/13 金曜日
三日くらい前から麦茶わかしてます。家にいるとじゃんじゃん飲んじゃうからね。
今日の昼は、大根おろしとキュウリとあげ玉で冷たいうどんにしました。
あげ玉、好きなんですよ。お茶漬けのあられとか、クルトンとかと一緒。
キャンプおいてきぼりで粛々と仕事。とりあえず今やってるのは、「本の雑誌」のエッセイ。このあと「ラジピー」の単行本のゲラ。
夕方、工務店打ち合わせ。
2008/6/12 木曜日
マラソン大会とかで、いつもそうだった。
短距離は割と好きだったが、長距離は嫌いだったなあ。
この週末、本当はキャンプに行こうと思っていたが、どうにもこうにも「ばかもの」最終回の原稿がすすまないので自宅で仕事を続けることにした。
うまく文章が小説に乗ってくれない。
なんだか、また鬱々としてきた。
午後、講談社同行、FM群馬との「ラジ&ピース」コラボレーション打ち合わせ。
その後いつもの生放送、ビタミンカフェ。「セレクション」はテレビジョン「デイズ」。
2008/6/11 水曜日
パソコンが二台、直って帰ってきた。
一台は初期化されて新品状態。セネガルの友人が日本に来たらあげようかと思っている。多分、この一台をみんなで使ってくれて、いろんなことに役に立つと思う。
今日は珍しくさびしー気分。人に話したら笑われるような、小さなことなんだけどね。
明日は早起きして、ちゃんとやろう。
2008/6/10 火曜日
夕方、図面持ってキッチン、トイレ、浴室のタイルなどを見にショールームへ。
予算もないので、必要な機能だけに絞って工夫しようと思っています。
今でも水回りのことを考えるのは好きだなあ。家が小説だとしたら、設備機器は登場人物だもんなあ。
そういう比喩で言えば、設計はストーリー、建材は会話、工事が文章になると思う。